
小学生で習う漢字の書き取り3018例文すべてが「うんこ」ネタになっているやばい漢字ドリルが発売されたとネットで話題となっています。その名も『うんこ漢字ドリル』。一見ふざけたものと思いきやその裏には深い理由があった…?
例文がすべて「うんこ」ネタの漢字ドリルが爆誕
常用漢字といわれる日本の一般社会生活で使われる漢字は約2000字です。これを基本的には高校生までにほぼ習得することになります。その中で小学1年~6年に習う漢字のことを教育漢字といいます。教育漢字は約1000字あり、何気なく過ごした小学6年間で1000字もの漢字を習っていたのはご存知だったでしょうか。
よく宿題で漢字練習が毎日のように出されていたことを思い出しますね。けれど何度も書かなきゃいけなかったり、難しい漢字だと面倒だったり…と、どうしても小学生にとって漢字練習は”作業”と思ってしまいがち。そういった子供に対し様々な漢字ドリルが発売されてきましたが、とうとうやばい漢字ドリルが出ました。その名も『うんこ漢字ドリル』。
【3月16日発売】今度は「テスト」を日本一楽しくします!累計287万部突破大人気シリーズの第二弾!社会現象になった「うんこ漢字ドリル」の待望の続編が発売されます!テストになった今回ももちろん、うんこだらけ。ストーリー仕立てになっている「うんこ長文」もお楽しみに!https://t.co/ASP0T6vMHQ pic.twitter.com/gz4B84RJuQ
— うんこ漢字ドリル (@unkokanji) 2018年2月16日
うんこ漢字ドリル
もろ「うんこ」って大きくかかれちゃってるけど…いいのかこれ!?(笑)
なんとこの漢字ドリル、書き取り例文3018文がすべて「うんこ」ネタになっているという、まさにうんこまみれドリルなんです。ちなみに980円(税抜)で106ページもあるんだと!安いぞ!うんこドリル!!
【郵】(小学6年生)
1.きみがほしがっていたうんこの写真集を郵送したよ。
2.今日は週便局のトイレを借りてうんこをしよかな。
3.うんこに郵便切手をはっても送れません。#うんこ漢字 #うんこ漢字ドリル pic.twitter.com/ZlxoSA7b6D— うんこ漢字ドリル (@unkokanji) 2017年10月1日
うんこ漢字ドリル 例文
・きみがほしがっていたうんこの写真集を郵送したよ
・今日は郵便局のトイレを借りてうんこをしようかな
・うんこに郵便局切手をはって…
うんこに切手はるの!?なかなか無理矢理な内容!(笑)
例文がすべて「うんこ」の漢字ドリルを見つけてしまった。小学校1〜6年まで揃ってるw
笑ってしまって果たして勉強になるのか?w pic.twitter.com/eeohnRDxsu
— なめこ主婦@イカ速度は神 (@nnfnameko) March 19, 2017
しかし、この斬新な発想がネットで話題を呼び、Twitterで4万リツイート超えを記録しました。他の例文には
「春」の書き取り
・春らしい色のうんこだ
・新春のあいさつにうんこを持っていきました
・父は青春時代によくうんこをもらしたそうだ
と突っ込みどころ満載の文です。このように1つの漢字に対していくつの「うんこ例文」がついており、真面目に読むとクスッと笑ってしまうような、そんな内容です。一見、ナンセンスでふざけすぎだろと思われますが、意外にも反響は大きく
うんこ漢字ドリル超欲しい
— 創志と或 (@hetalia0902) March 22, 2017
漢字ドリル探しに本屋行ってきたけど、なかった。
人気なのか、小さい本屋だから置いてないのかどっち。「うんこ漢字ドリルありますか?」
とはさすがに聞けなかった……。
— 葉っぱ (@i7gurycia) March 22, 2017
中には売り切れている書店も…?あったりと、大人気のようです。
制作の裏には熱い思いがあった!
この『うんこ漢字ドリル』が人気になっているのには、深い理由がありました。
そもそも多くの漢字を効率よく覚えるには、やはり「繰り返し書くこと」が良いそうです。しかし実際問題、同じ記号のような模様のような初めて見る文字を、淡々と書き続けることは子供にとって修行のようなもの。書き順などを覚えるのはまだしも、その漢字の読み方も覚えなければなりませんし、なかなか辛いですよね。私も面倒くさいな~とよく思っていました。そこで、どの時代でも子供にウケる「うんこ」ネタと学習を結びつけることで、飽きさせない、楽しい漢字学習をしてほしいという意図があったのです。
文響社はこのドリルを制作した経緯について
「目指したのは、 書き込むことが楽しくなる漢字ドリル。 日本一楽しい学習書です。『うんこ』という単語は、 大人は忌避しがちかもしれません。 しかし、 子どもにとっては気持ちが盛り上がる言葉であり、 口にするだけで楽しくなる魔法のような言葉なのです。勉強するのは、 つらいことじゃない。 とっても楽しいことなんだ』そんなふうに、 勉強への意識が変わり笑顔で机に向かう子どもたちが増えることを心から願っています」
と、『うんこ漢字ドリル』には製作者の熱い思いが詰まっていたんです。
【復活しました】一時品切れておりました『うんこ漢字ドリル』久しぶりに全学年分そろいました!学年によって入荷数がまちまちで、6年生が在庫僅少です。お早めにどうぞ〜 pic.twitter.com/6rrkdQkONy
— 東大生協本郷書籍部 (@toudaihbookcoop) 2017年6月26日
うんこ漢字ドリル
現在、うんこ漢字ドリルは小学1~6年を対象とした6種類が発売されています。この表紙のうんこキャラクターも人気になりそうですね!
うんこ演算もあった(内容が濃い)
2017年3月18日~うんこ漢字ドリルは発売されていますが、実はそれ以前に『うんこ演算』というアプリが出ていたようです!
6年前すでに「うんこ」を題材に、時代を先取りし過ぎたアプリ「うんこ演算」 https://t.co/60XmJnH5nE pic.twitter.com/J02DhfTON5
— Apple情報センター (@Appleinfo17) 2017年7月3日
うんこ演算アプリ
小学生用とありますが、出題される内容は分数・小数・円周率など高学年向け。大人がやっても少し頭を使うので、脳トレとしても活用できるそうです。始めると問題が10問、出題されます。残念ながら無料ではないのですが、390円でうんこ問題が永遠と楽しめます。
うんこ演算 問題例
例えば問題はこんな感じ。全ての問題に何らかの形で「うんこ」が絡んでおり、この問題だったらうんこの量を基準としています。他には長さを求める問題ならトイレットペーパー、体積を求める問題ならお風呂の水ではなくトイレの水といったように、何がなんでも「うんこ」を繋げてきます。算数の問題って具体化しずらくて堅いイメージですが、こうやって「うんこ」というワードを繋げることで問題を解くのが楽しくなりそうですね。
うんこ演算アプリ
左下のメモアイコンをタップすると手書きメモが書けるようになるため、わざわざメモ用紙を用意する必要がないため、便利です。大人になるとちょっとした計算でもつい電卓に頼ってしまいがちなので、こうやって手で書いて計算することで脳にいい刺激を与えそうですね!
うんこ演算アプリ
回答形式には数字入力だけでなく
うんこ演算アプリ
選択式のものもあったりと問題に応じていろいろな種類があるようです。これなら飽きませんね!(なんで下痢だけ”ゲリべん”なんだ笑)
うんこ演算アプリ
10問解き終わると、正解数と所要時間に応じた称号が与えられ、過去の成績も振り返ることが出来ます。称号は10種類あるので、何度も挑戦して頑張れます!シンプルなデザインとつい笑ってしまうような問題ばかりなので子供から大人まで楽しむことができると思います。
このままいくとオールうんこになり兼ねないのでは…
今回の『うんこ漢字ドリル』や『うんこ演算アプリ』など、学習を楽しむきっかけとして「うんこ」を結びつけていて、確かに面白いし楽しいと思えますが、そうと分かればいろんな分野で「うんこ」を絡めてしまうのではないかと思ってしまいます。小学生鉄板ネタの「うんこ」は、何をも面白くしてしまうその絶大なパワーゆえに、いつかどの教科にも出てくるのではないかと、恐ろしくなります。「うんこ」乱用しすぎてもよくないと思うので、程々に使っていってほしいです!