
気軽に購入できるコンビニ弁当は、性別や世代を問わず人気を集めています。特に日本のコンビニ弁当はレベルが高い!と、海外の人からも人気なんだとか。そこで今回は春の新作コンビニ弁当や一度は食べるべきの定番コンビニ弁当をカロリーと共にご紹介します!
【2022年春】即買い!コンビニ弁当新作まとめ
【セブンイレブン】銀座デリー監修 ハンバーグカレードリア
価格:518円(税込み)
カロリー:647kcal
美味しさ ★★★★☆
ボリューム ★★★★☆
コスパ ★★★☆☆
カレーの名店「銀座デリー」が監修を務めた新作のコンビニ弁当です。
カレーとハンバーグの組み合わせは、子供から大人まで大好き!
少し辛めのカレーが、チーズによってまろやかな味わいになっています。
【セブンイレブン】赤鶏さつま肉の特製親子丼
価格:496円(税込み)
カロリー:547kcal
美味しさ ★★★☆☆
ボリューム ★★★★☆
コスパ ★★★★☆
男性に人気が高いどんぶりの一つが親子丼です。
かつ丼よりも重くないのが特徴で、プリっとした食感の鶏肉がたっぷり!
とろとろの卵は一度食べると病みつきになる美味しさです。
【セブンイレブン】九州の味 コク旨ちゃんぽん
価格:561円(税込み)
カロリー:460kcal
美味しさ ★★★★☆
ボリューム ★★★★☆
コスパ ★★★☆☆
たっぷりの野菜と濃厚なスープが美味しい長崎ちゃんぽん。
思わずスープまで飲み干したくなる味わいで、ボリューム感もバッチリ!
男性ならおにぎりをひとつ追加して食べるのも良いかもしれません。
【ローソン】ふわとろ玉子のオムライス
価格:599円(税込み)
カロリー:638kcal
美味しさ ★★★★☆
ボリューム ★★★★☆
コスパ ★★★☆☆
子供から大人まで大好きなメニューと言えばオムライス!
こちらは老舗洋食店「グリル満点星」が監修を務め、ふわとろの卵がポイントです。
しっかりと温めて食べることで、卵の風味をより強く感じることができそうですね。
【ローソン】博多一双監修 冷し豚骨つけ麺
価格:559円(税込み)
カロリー:629kcal
美味しさ ★★★☆☆
ボリューム ★★★☆☆
コスパ ★★★★☆
気温が高い日も増え、そろそろ冷たい麺が恋しくなる季節。
こちらは豚骨ラーメンの名店「博多一双」とのコラボ商品で、豚骨のうまみがきいた濃厚スープが特徴。
別添の黒マー油で味変を楽しんでみてくださいね。
【ローソン】豚とゴロッと野菜のオイスターソース弁当
価格:570円(税込み)
カロリー:638kcal
美味しさ ★★★★☆
ボリューム ★★★☆☆
コスパ ★★★★☆
ローソンのコンビニ弁当には、店内で調理を行っている「まちかど厨房」シリーズがあります。
こちらは豚の唐揚げとゴロゴロとした野菜がたっぷりと入った中華系のコンビニ弁当。
女性には十分なボリュームですが、男性には少し物足りないかもしれません。
【ファミリーマート】ラ・ビスボッチャ監修 トマトとにんにくのパスタ
価格:460円(税込み)
カロリー:不明
美味しさ ★★★☆☆
ボリューム ★★★☆☆
コスパ ★★★★☆
関東と東海地方限定で販売されているのがこちらのパスタ。
渋谷にあるイタリア料理店「ラ・ビスボッチャ」が監修を務め、にんにくの風味が特徴の一品です。
マスク生活だからこそ、お昼ににんにく料理を食べる方も増えているそうですよ。
【ファミリーマート】5種チーズの海老ドリア
価格:498円(税込み)
カロリー:361kcal
美味しさ ★★★★★
ボリューム ★★★☆☆
コスパ ★★★☆☆
濃厚なチーズの味わいが楽しめる海老ドリアです。
子供や女性に人気のドリアは、サラダと合わせることでちょうど良いボリュームに。
海老の旨味が凝縮されたオマールソースは、本格的な味わいです。
【ファミリーマート】ルーロー飯風サラダ
価格:298円(税込み)
カロリー:202kcal
美味しさ ★★★☆☆
ボリューム ★★☆☆☆
コスパ ★★★★☆
ファミリーマートで人気の「まぜまぜシリーズ」に、新作が登場しました。
台湾風の豚角煮と五香粉入りポテトサラダが入っており、雑穀で食べ応えもアップ!
アジアンフードが好きな女性に人気を集めています。
【2022年春】定番!人気のコンビニ弁当まとめ
【セブンイレブン】1/2日分の野菜が摂れる 特製中華丼
価格:496円(税込み)
カロリー:529kcal
美味しさ ★★★★☆
ボリューム ★★★★★
コスパ ★★★★★
アツアツのあんかけが絶品の中華丼は、男性にファンが多いコンビニ弁当。
1から作ると材料費がかさむ中華丼だからこそ、コンビニで気軽に味わえるのが嬉しいですね。
【セブンイレブン】野菜の旨みタンメン
価格:470円(税込み)
カロリー:305kcal
美味しさ ★★★★☆
ボリューム ★★★★☆
コスパ ★★★★☆
こちらは女性にもファンが多い野菜たっぷりのタンメンです。
リピートする方も多い人気の商品で、ボリューム感も抜群!
野菜不足になることが多いコンビニ弁当ですが、これなら1/2日の野菜を摂取することができます。
【セブンイレブン】炭火焼き牛カルビ弁当
価格:594円(税込み)
カロリー:728kcal
美味しさ ★★★★☆
ボリューム ★★★★☆
コスパ ★★★★☆
迷った時には、これを買っておけば間違いない!という人気のコンビニ弁当がこちら。
食べ盛りの若い男性に人気のイメージですが、子供から女性、そしてご年配の方にも人気を集めています。
しっかりと味付けされており、ごはんが進むこと間違いなし。
地域によって付け合わせが異なりますが、牛カルビ自体の味は同じのようです。
【ローソン】直火で炙った焼豚丼
価格:570円(税込み)
カロリー:638kcal
美味しさ ★★★★☆
ボリューム ★★★☆☆
コスパ ★★★☆☆
店内調理の「まちかど厨房」シリーズの中で、人気を集めているのが焼き豚丼。
直火で炙った香ばしい焼き豚に甘めのタレ、さらに温泉卵がトッピング。
お肉がとても柔らかく、千切りキャベツも添えられています。
【ローソン】これが鶏竜田揚げ弁当
価格:599円(税込み)
カロリー:853kcal
美味しさ ★★★☆☆
ボリューム ★★★★★
コスパ ★★★★☆
とにかくボリューム重視!の男性には、こちらの弁当がおすすめ。
よくある竜田揚げの弁当ですが、なんとご飯がわかめご飯になっています。
そのため、ご飯だけが残ってもおかずに困る心配はありません。
【ローソン】1/2日分の野菜が摂れる焼ビーフン
価格:462円(税込み)
カロリー:321kcal
美味しさ ★★★★☆
ボリューム ★★★★☆
コスパ ★★★★☆
コンビニ弁当にはあんかけ焼きそばやざる蕎麦など、たくさんの麺料理がありますね。
一方、こちらは他のコンビニではあまり見かけないビーフン!
たっぷりの野菜とビーフンが香ばしく炒められており、女性に人気のコンビニ弁当となっています。
【ファミリーマート】1/3日分の野菜が摂れる蒸し鶏のパスタサラダ
価格:398円(税込み)
カロリー:224kcal
美味しさ ★★★☆☆
ボリューム ★★★★☆
コスパ ★★★★☆
コロナ太りによって、少しでもヘルシーなコンビニ弁当を選びたい!という方が増えています。
こちらは蒸し鶏や野菜などをトッピングしたパスタで、サラダ感覚で食べられるのがポイント。
パスタの量が少なめなので、ダイエット中の方にもピッタリですね。
【ファミリーマート】香味野菜だれ香る!油淋鶏&炒飯弁当
価格:598円(税込み)
カロリー:905kcal
美味しさ ★★★★☆
ボリューム ★★★★☆
コスパ ★★★★☆
こちらは男性にファンが多い中華系のコンビニ弁当です。
しょうゆベースの炒飯と、ボリュームたっぷりの油淋鶏が楽しめる一品。
コスパも良く、お腹を空かせたランチにピッタリです。
【ファミリーマート】大盛バターのコク!明太子スパゲティ
価格:460円(税込み)
カロリー:627kcal
美味しさ ★★★☆☆
ボリューム ★★★★★
コスパ ★★★★★
コスパとボリューム感を重視したい男性には、こちらのパスタがおすすめ!
ファミリーマートでは明太子スパゲティの他、ミートソースやペペロンチーノも大盛が販売されています。
女性には少し量が多いため、友人や家族とシェアして食べるのも良いかもしれません。
<こちらもおすすめ>
コンビニの人気ホットスナックまとめ!新商品やカロリーもチェック!
まとめ
春の新作コンビニ弁当や一度は食べるべきの定番コンビニ弁当をカロリーと共にご紹介しました。
コンビニ弁当は手軽に美味しい食事が楽しめるだけでなく、いつもとは違った味を楽しみたいという方にもおすすめです。
ご紹介したコンビニ弁当を参考に、みなさんもぜひお気に入りのコンビニ弁当を見つけてみてくださいね!