
3月といえば、卒業シーズン。この時期に聴きたい春うたをピックアップし、数々の名曲を上げてみました。新たな環境に飛び込む春だからこそ、過去の自分を思い出して泣ける歌ばかりです!!!
3月といえば、卒業式。小学校、中学校、高校、大学を卒業する方々が今の学校を卒業するタイミングですよね。その3月に聞きたい音楽を用意しました。どれも懐かしく、思わず涙を流してしまうような曲ばかりです。
レミオロメン「3月9日」
レミオロメンの3月9日(CDジャケット) pic.twitter.com/vP0rSgROBe
— 甲斐隆 (@FlowAnser82) 2016年3月9日
レミオロメン 「3月9日」
via google imghp 卒業シーズンには絶対欠かせない曲。毎年毎年、卒業曲のトップにランクインしており、多くのランキングには1位を獲得。今となっては、もう解散しているバンドのレミオロメンですが、藤巻亮太個人の活動はまだ見られていますよね。そして、彼らの名曲「3月9日」は、今年の冬より放送されたカロリーメイトのCMにも起用されています。ミュージックビデオもとても懐かしく、思わずずっと見てしまいたくなります。先生のコメントに、生徒が喉を詰まらせ、それぞれが涙を流してしまう。このときの堀北真希がとても初々しく、可愛いですよね。学生ならば、絶対にこの時期に聞きたい曲ナンバーワンですね。ぜひ、3月は、この卒業ソングを聞いてしんみりとした気持ちになってみてはいかがですか。
レミオロメン – 3月9日MV ショートver.
via www.youtube.com
いきものがかり「YELL」
卒業・旅立ちソング特集(case of marchan 16/31)は、いきものがかり『YELL』
サヨナラは悲しい言葉じゃない
それぞれの夢へと僕らを繋ぐ YELLhttps://t.co/LpigngfLh0#いきものがかり #好きな歌詞を気ままに呟く pic.twitter.com/7m3nr9JGwX— まー (@bKn18hZyclyyFyr) 2018年3月30日
いきものがかり 「YELL」
via google imghp 合唱曲として多く取り上げられるいきものがかりの曲。実際のMVや本人の歌声のビデオがなかってので、歌がうまいLittle Glee Monsterのカバーを載せています。「YELL」といえば、多くの学校で合唱曲として歌われているので、誰もが知っていると言っても過言ではないですよね。歌詞がまさに卒業式にピッタリ。「さようならは、悲しい言葉じゃない、それぞれの夢をつなぐエール」。とてもいいフレーズですよね。過去のことを振り返り、新たな一歩を踏み出すという力強い意味合いが込められています。ぜひ、学校の友だちと一緒に歌ってみるのもいいかもしれないですね。
いきものがかり/YELL(Little Glee Monster Cover)
via www.youtube.com
WHITE JAM「咲かないで」
#nowplaying 咲かないで – WHITE JAM in UBiO https://t.co/x4Kv5gYy3E pic.twitter.com/KOMlQn8crb
— しろち (@hakuchi0) 2018年4月11日
WHITE JAM「咲かないで」
via google imghp ここ数年で人気になった曲。WHITE JAMの「咲かないで」。2015年にリリースされている曲ですが、卒業ソングの中ではとても人気を集めている曲です。まず、youtubeに出てくる題名がとても魅力的で思わず聞いてみたくなってしまいます。「今年のNo.1卒業ソング」。ボーカルの甘い声が心にじんわりと伝わってきますね。頭に残るようなメロディーで、桜が舞い散る春に聴きたい曲です。
【今年のNo.1卒業ソング】【MV】咲かないで/WHITE JAM
via www.youtube.com
川嶋あい「旅立ちの日に」
【新定番】いま一番卒業式で歌われているJ-POPは?高校生200人に聞いてみたhttps://t.co/YAET0Ns2Dq
1位 川嶋あい『旅立ちの日に…』
2位 レミオロメン『3月9日』
3位 いきものがかり『YELL』 pic.twitter.com/6QFBeYfhrx— ライブドアニュース (@livedoornews) 2018年3月2日
川嶋あい 「旅立ちの日に」
via google imghp この曲も長く卒業ソングとして愛されている曲。2006年にリリースされ、ピアノの曲調に透き通った川嶋あいの声が響き渡って、心にしみますね。また、歌詞も卒業式にまさにあった曲。学生時代の些細な想い出を歌に載せているので、多くの方が共感できる部分が多いのではないでしょうか。自分の学校生活を思い出して、長い間お世話になった校舎とバイバイしながら、歌うイメージがありますね。
川嶋あい / 旅立ちの日に・・・(Lyrics)
via www.youtube.com
尾崎豊「卒業」
@adorukuf @retoro_mode 1985年春、菊池桃子、斎藤由貴、倉沢淳美、尾崎豊による卒業戦争勃発!? pic.twitter.com/ua5eevZebs
— HEYTAK (@heytak2) 2016年3月1日
尾崎豊 「卒業」
via google imghp 一世一代を沸かせた尾崎豊。「十五の夜」や「I love you」など数々の名曲を生んできましたが、こちらもその1つ、「卒業」。今の若者世代は知らない人も多いかもしれませんが、大人なら誰でも一度は聞いたことのあるはずの曲ですよね。大人や社会への反発、反抗を表した歌詞が多くの方に共感を呼びました。特に、個人的に最後の方の部分に謳われる「あと何度自分自身卒業すれば本当の自分にたどり着けるだろう」という歌詞がとても印象的でした。ぜひ、聞いたことのない方もじっくり歌詞を聞いてみてください。
尾崎豊 卒業 – Yutaka Ozaki – graduada GRADUATION
via www.youtube.com
Greeeen「遙か」
#Nowplaying 遥か – GReeeeN (遥か – Single) pic.twitter.com/AUDV7tsHHk
— テール (@taktics5) 2018年4月15日
Greeeen 「遙か」
via google imghp この曲もかなり有名な曲。映画『ROOKIES -卒業-』の主題歌として流れていましたが、いまだに卒業式のシーズンよく扱われています。MVが息子と親の関係性を描いており、考え深いですね。始めの方に流れる「まっすぐにやれ、よそ見はするな、へたくそでいい。父の笑顔。と信じる事は簡単な事、疑うよりも気持ちがいいね。母の涙」という歌詞がとても素敵ですよね。これを聴く度に親に感謝の気持ちを伝えたいと毎回思います。
GReeeeN – 遥か
via www.youtube.com
コブクロ「桜」
コブクロの新曲「未来」がorangeの主題歌で10年前リリースした「桜」のジャケットから10年経って
る!!
鳥肌立った!!!加工して重ねたら木も大きくなってるし、コブクロも少し前に進んでる?? pic.twitter.com/xHf4HilIPP— TERU (@yzyz5296) 2015年11月19日
コブクロ 「桜」
via google imghp こちらの曲もよく合唱曲として歌われる曲。そのため、コブクロの「桜」を聞くと、卒業式を思い出す人が多いとか。2人のキレイなハーモニーが聞いていて、とても心地よいですよね。また、曲調も歌詞もとても美しく、切なさが伝わってきます。ちなみに、コブクロがこれまでに発表したシングル表題曲の中で、あなたが一番好きな作品という調査を行ったところ、この曲は見事、35.4%と、1位を獲得しました。やはり、ファンの中でも愛される曲のようですね。
桜 / コブクロ
via www.youtube.com
コブクロ「蕾」
flumpoolの「大切なものは君以外に見当たらなくて/微熱リフレイン」と コブクロの「蕾」のジャケットなんか似てるwww pic.twitter.com/9RagW4L3Zo
— TAKA (@193bluesky) 2013年7月2日
コブクロ「蕾」
via google imghp 「蕾」といえば、このミュージックビデオが話題になりましたよね。指先だけで紡いだ影絵がとても想像力を掻き立てる新しい芸術だなと感じました。また、この曲は、小渕健太郎が、18歳の時に亡くしたお母さんのことを思い、支えてくれた母への感謝の思いを綴った曲だそうです。実際の話を聞くと、よりこの歌詞を聞いた時に、心に刺さり、鳥肌が立ちます。ミュージックビデオの中に出てくる少年の姿もとても曲に合っています。やはりこの曲は卒業シーズンに関わらず、永遠に愛される名曲ですね。
コブクロ – 蕾
via www.youtube.com
EXILE「道」
暇人、iPhoneで画像を作る・・・。
EXILEの名曲、道のCDジャケットに温水洋一をねじ込んでみる( ̄^ ̄)ゞ
コレは良い出来ですww pic.twitter.com/Jw6W0LHd
— モッくん@画像合成 (@6anniversary27) 2011年10月14日
EXILE 「道」
via google imghp この曲は単なる卒業ソングではなく、意味合いのある曲。EXILEというグループにTAKAHIROが加入して初めてリリースされたシングル。つまり、第二のEXILEの幕開けを象徴した曲ということです。ちなみに、この曲は、TAKAHIROの母校の卒業式にて、サプライズライブとして歌われたため、その後も卒業式で歌いたい、聴きたいという要望が相次いだと言われています。今ではもう卒業式の定番ソングですよね。
EXILE / 「道」 -Short version-
via www.youtube.com
森山直太朗「桜」
う、うん♪( ´▽`)
桜は綺麗やけん許す?ヽ(´▽`)/?✨
さらば友よ〜旅立ちの刻〜 ?ヽ(;▽;)#森山直太朗 #さくら pic.twitter.com/3VFh1FFDmK— 西内ともや (@tomoyanyan220) 2018年3月27日
森山直太朗 「さくら」
via google imghp 卒業式というよりも春の曲といえば、この曲が1番頭に浮かぶという方が多いのではないでしょうか。まさに名曲の代表曲ですね。リリースされたのは2003年なので、約15年前ですね。シンプルなピアノに森山直太朗1人が独唱しているミュージックビデオがとても印象強く、彼の歌唱力を象徴した曲にもなりました。美しく凛々しい歌詞に伸びやかな声で高音も難なく歌い上げる彼の歌声に驚いた方が多かったです。また、日本の大切な文化である「桜」のイメージそのものを歌にしており、春には欠かせない曲です。
森山直太朗 「さくら」
via www.youtube.com
H2O「想い出がいっぱい」
就寝の曲♪
H₂O / 想い出がいっぱい (1983年)https://t.co/SfxEajGFIt # Dailymotion_JPより pic.twitter.com/YgLheSj40l
— ジャー (@punk_rock_uk_jp) 2016年2月9日
H2O「想い出がいっぱい」
via google imghp 1983年に発売され、約25年ほどに渡って愛される曲。若者でも多くの方が知っていますよね。歌詞の「大人の階段登る 君はまだシンデレラさ」という部分がとても頭に残りますよね。もともとはアニメの曲として使われていたそうですが、今では代表的な卒業ソングになりました。何度も聴くと何ともいえない心地よさがあり、2人の澄んだ声が青春時代を思い出させるような不思議な力のある曲です。ぜひ懐かしさに浸って聞いてみてください。
想い出がいっぱい
via www.youtube.com
アンジェラ・アキ「手紙~拝啓 十五の君へ~」
【アンジェラ・アキ】
いつの時代も 悲しみを避けては 通れないけれど
笑顔を見せて 今を生きていこう。
(手紙 ~拝啓 十五の君へ~) pic.twitter.com/jSNiymmadu— ☆心のサプリ名言集☆ (@Ren0411Yume) 2013年5月30日
アンジェラ・アキ 「手紙~拝啓 十五の君へ~」
via google imghp 大人になった自分が15歳の自分にあてて書いた手紙。この曲は、アンジェラ・アキの名曲ともなりましたし、多くの若者世代にも心を震わせる曲になったと思います。思春期に日々悩んでもがき苦しんでる15歳の自分に激励を送るメッセージが心強く、多くの方が共感したのではないでしょうか。また、ピアノを弾きながら、歌うアンジェラ・アキの綺麗な声がとても聞いていて心地よいですよね。合唱曲としても取り上げられています。悩んだ時は、必ずすべてのことに意味があると信じて、この曲を聞いて励みに頑張りたいですね!
アンジェラ・アキ 『手紙~拝啓 十五の君へ~』
via www.youtube.com
まとめ
2017年の春の卒業シーズンに聞きたいJ-POPソング、いかがでしたか。数々の名曲をリストアップしてみました。やはり、長く愛されている曲が多いですよね。まもなく、2月も終わりで、3月。2017年の卒業生の方々、卒業おめでとうございます。ぜひ、この卒業ソングを聞いて、懐かしい自分を思い出し、4月から始まる新生活を楽しんでください。