
年末年始といえば忘年会・新年会シーズンですよね!?そして二次会といえばカラオケ!上司がいる場で盛り上げないと…けど盛り上がる曲がわからない…!そんな人にこれを歌っておけば間違いないおすすめカラオケソングをご紹介します。
今年も日に日に寒さが増し、冬本番になってきましたね。
12月に入り、今年もあっという間だったな~と思い始めた頃、行われるのは忘年会!
また「あけおめ~!」で始まるのは新年会!年末年始でお仕事が休みでみんなが次の日を気にせず飲んだりできる…なんて方もいるのではないでしょうか。
一次会でお酒を飲んで気分も上がってきたら、二次会はもちろんカラオケコースというのが多いですよね。でも、みんなの前で歌うのが得意じゃない人や、上司に「若いのが盛り上げろ」という雰囲気がすごい漂ってるのに何を歌えばいいかわからない人。そんな人達にこれを歌っておけば間違いないという最強ソングをご紹介します!
※曲選ぶポイントとしては、誰もが知っているもの、つまりどんな世代でも対応できるて男女問わず歌える曲ならば今回おすすめする曲以外でも大丈夫です!
出だしで一気に盛り上げるならコレ!
■女々しくて(ゴールデンボンバー)
via www.youtube.com■女々しくて(ゴールデンボンバー)
知らない人はもはやいないと思います!歌いやすい上に騒げる最強な曲です。また途中で掛け声などもあるので一体感が生まれます。難点があるとすればジャンプする場面が多いので、終わったあとに「はあ~疲れた」なんて言う人もいるかもしれません。そのため後半疲れてくる前に、一発目に歌うことをおすすめします。
■長い夜(松山千春)
via www.youtube.com■長い夜(松山千春)
これは完全に上司の心をがっしり掴みにいけます。この曲のポイントは世代的に50代前後がターゲットなのと、曲中の「長い~~~」や「お前~~~」の部分をやたら長く、とにかく長く引っ張って歌うと、もうみんな爆笑です。上司も大ウケ間違いありません。「長いよ!!」と突っ込まれるくらい長く引っ張りましょう。歌いそうで意外とあまり歌わない曲なので誰かとかぶる心配も少ないです。
■SHAKE(SMAP)
via www.youtube.com■SHAKE(SMAP)
「懐かしい~」と思う人が多いかもしれませんが、懐かしいと思うがゆえに盛り上がります。テンポもいい感じな早さで、SMAPは5人なので誰かを巻き込んで一緒に歌うと、より良いかもしれません♪
男性におすすめ!
■シーソーゲーム ~勇敢な恋の歌~(Mr.Children)
テッパンともいえる曲ですが、みんなが知っているものなのでハズレることはありません。中盤にちょっと一息な曲として歌うのもアリかもしれません。静かすぎず、けれど激しい動作もないので、ゆっくり歌うには丁度いいです。
■SUN(星野源)
2016年にヒットした人といえば星野源が上がってくるのではないでしょうか。その代表曲でもあるSUNはドラマ『心がポキッとね』の主題歌だったことから大勢の人から支持されました。まさに2016年を代表する曲といっても過言ではないと思います。
■Choo Choo Train(EXILE)
定番ではありますが、ノリや知名度的には最適な曲です。ちょっとしたダンスや振り付けもできたら、聞いている側も楽しくなると思います。
■R.Y.U.S.E.I.(三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE)
EXILE系が盛り上がるものが多い気もしますが、これも大ヒットしたテンションあげあげ曲です!間奏中のランニングマンは恥ずかしがらず、思い切って踊っちゃいましょう。
■ギンギラギンにさりげなく(近藤真彦)
おじさま世代ウケを狙った選曲になりますが、マッチになりきって弾けましょう。個人的にポイントは、サビを少しアレンジ、例えば「ギンギラギンのギラギラギンの~」とサビ前半の歌詞とリズムを無視してて歌うとウケます。
女性らしさをアピールするならこれ!
■ロマンスの神様(広瀬香美)
かなり前にヒットした曲になりますが、冬といえばこれ!という人も多いのではないでしょうか。上司に向けて若い子が歌えば、気にいること間違い無しです!(笑)
■LOVEマシーン(モーニング娘)
知らない人はいないと思われるLOVEマシーン!一人で歌いづらい女性も、これを女性陣で歌えば、自分の番がまわってきても間一髪逃れられそうです!多少、音痴でも勢いでなんとかなりそうな曲なので、歌声に自信のない人にもおすすめです。
■ヘビーローテーション(AKB48)
AKBは現代版のモー娘。という勝手なイメージがありますが、AKBの曲の中でも1番盛り上がるものだと思います!MVも可愛いので、映像としても男性の気分が良くなるかもしれません。
■恋するフォーチュンクッキー(AKB48)
AKBの代表曲でもある上に、曲と一緒にダンスも女性が踊れば男性陣が盛り上がるなんてことも!簡単なのでどなたでもすぐ踊れると思います。
■Let It Go~ありのままで~(松たか子)
アナと雪の女王で有名になったため、大人から子どもまで楽しめる曲です。冬を舞台にした映画なのでシーズン的にはピッタリですね!
番外編(もはやネタ)
■PERFECT HUMAN(RADIO FISH)
サビの「NA・KA・TA!…NA・KA・TA、NA・KA・TA!!」という部分に名字が三文字や◯藤さんなど組み込める人がいたら、ぜひともその人の名前に変えてあげましょう。確実に主役のような気分になれます。
■ペンパイナッポーアッポーペン PPAP (ピコ太郎)
youtubeの再生回数が一時期世界一になって有名になりましたよね。曲の時間が45秒とギネス記録にのるほど短いのでネタとしてしか使えませんが、とりあえず流行りとして挟んでおくのもありかと思います。
■WHITE BREATH or HOT LIMIT(T.M.Revolution)
これを歌うときは、激しく風を感じながら全力で歌いましょう。もちろん、周りの人は後方からの風を送るのを忘れないこと。
■ミラクル・ショッピング(田中マイミ)
「あれ…聞いたことあるぞ」と思わせる、この曲は、そう!誰もが行ったことあるであろうドンキホーテの
店内で流れている曲です!知っているけど曲名がわからないという人も多いのではないでしょうか。ぜひ、一度歌ってみてください。ウケます。
まとめ
いかがだったでしょうか。カラオケでは盛り上がる曲、懐かしさがでる曲、可愛らしい曲、ネタな曲など、たくさんあると思います。もし困ったときには今回紹介した曲を歌ってみてください。盛り上がる曲中心に選出したので、今後、リピートするのも良いと思います。
このおすすめを使ってみて忘年会・新年会を心から楽しかったと思えたら、幸いです。
(個人的には番外編を強く推します(笑))
