
一見細身でひょろっとした羽生結弦ですが、実は脱いだら筋肉が凄いんです!そんな羽生結弦の美しい筋肉の画像をご紹介!さらに、羽生結弦が細マッチョになったトレーニングの方法もご紹介しています。
意外と筋肉質で腹筋バキバキな羽生結弦
羽生結弦と言えば細身の色白男子って感じで、どっちかって言うとひょろっとしたもやし系ってイメージですよね。
しかし、さすがアスリートというべきでしょうか。細身でありながら、実は服の下にはとんでもない筋肉を隠し持っているのです。そんな羽生結弦の美しい筋肉写真がこちら!
羽生結弦の腹筋ヤバい(ФωФ) pic.twitter.com/RUoc9Swq4s
— ユウ(ta_2)? (@oldcodex1111) November 2, 2017
細身だからわかりにくいけどちゃんと逆三角形!そして美しい筋肉のボコボコさ!
羽生結弦はひょろっとしている上に、友人にも「女々しい」と言われるほど中性的なイメージが抱かれやすいですが、しっかり鍛えられた美しい筋肉の持ち主なのです。
服の上からではこんな肉体になっていることは想像できませんよね!
まさに、羽生結弦は細マッチョのお手本のような肉体です。
フィギュアスケートは美しく舞うことが大切なので、羽生結弦はスタイルを維持することに気を遣っているのだとか。
鍛え上げられた筋肉✨
美しい✨スキデス…#羽生結弦#スケートカナダ2019 pic.twitter.com/EoiNWwfadn— りよ (@reabe_) November 8, 2019
もともと羽生結弦は食が細いそうですが、それでもダイエットをしているそうで羽生結弦の体脂肪率は3%ほどだと言われれています。
羽生結弦の美しい筋肉写真
では、細身なのに意外と筋肉が付いている羽生結弦の美しい筋肉写真をご紹介します。
羽生結弦の腕の筋肉
こちらは羽生結弦の腕の筋肉がよくわかる写真です。細いけどしっかり二頭筋と三頭筋が付いていますね!
髪をかき上げる羽生くん。
腕の筋肉がすごい、、、?#羽生結弦#スケカナ pic.twitter.com/eNn2q1r5BE— ドーモ?求NHK杯SP.FS⛸ (@yumikikuha) October 26, 2019
フィギュアスケートはスピンをするときに、腕を伸ばしたりしてバランスを整えたり腕を振り回したりするので、腕の筋肉をつけることは大切です。
しっかり筋肉を付けて柔軟性を向上することで、ジャンプのときに回転をすることができるようになるそうです。
腕の筋肉?ヤバイ?
数年前のドキュメンタリーの中にあのI can'tってヨガポーズに今きっと余裕がある٩(ˊᗜˋ*)و#羽生結弦 #YuzuruHanyu pic.twitter.com/tLhMo38LaO— Carol (@junsfantasy0409) May 12, 2017
羽生結弦の腕の筋肉は絶妙なバランスで、まさにフィギュアスケートのための腕と言ってもいいほどでしょう。
美しく割れている羽生結弦の腹筋
あまり見ることはないのですが、ときどきちらっと見える羽生結弦の腹筋…。
あまりの美しさに世界中がざわついたそうです。
おびただしい夢を孕んだ羽生結弦の腹筋 pic.twitter.com/LSvZPN09Al
— ゆー (@yuzuruiscool) May 30, 2015
美しい腹筋と言えばシックスパックですが、羽生結弦はシックスパックのラインはもちろん「アブクラックス」ができているのが特徴です。
アブクラックスとは縦のラインのことで、人によってはどんなに鍛えても手に入れることができないラインなのだそうです。
このアブクラックスを手に入れることができるかは、遺伝で決まってしまうと言われており、羽生結弦は手に入れることができた幸運の持ち主です。
好きな腹筋は羽生結弦です pic.twitter.com/f5V9r7Y9JW
— ぷにひよこ (@punihiyoko) December 4, 2017
このアブクラックスに加えて、うっすらとシックスパックのラインが入っている羽生結弦の腹筋はまさにパーフェクトに近い形!
羽生結弦のアブクラックスは非常にくっきりしているので、日本人だけでなく世界中から憧れられるような腹筋です。
芯のある力強さが感じられる背筋
羽生結弦の背筋は、ボディービルダーのようにボコボコしているわけではありません。むしろ腕や腹筋ほど力強さは感じられません。
しかし、よく見ると大円筋から広背筋にかけてラインがしっかり出ていますし、全体的に平らではなく背骨を中心にふっくらしている感じです。
ユーリでフィギュアスケートに興味を持った方に知ってほしい。あの衣装の下に隠れている体脂肪率ひとケタの無駄のない肉体を。本当に骨と筋肉と皮しかない鋭利な刃物のようなこのゆづの肉体を。この鍛錬された身体が蝶のように華麗にクワドを跳ぶのだ…… pic.twitter.com/MAryuRKrN7
— 鉄血のうにフェンズ(むらさきうに) (@uniuniiii1017) February 16, 2017
羽生結弦はボコボコとした背筋は付いていないから、一見ほんとんど筋肉がないように見えますが、実は力強さを持っている…そんな背筋になっています。
羽生結弦は脚の筋肉もめっちゃすごい!
羽生結弦は上半身だけでなく下半身、すなわち脚の筋肉もすごいんです!
羽生結弦の脚は細いのですが、太ももの筋肉が大きく発達している上に、ふくらはぎも筋肉でしっかりしまっています。
個人的には羽生結弦が尊敬してやまない素晴らしい(けど格好が凄い)スケータープルシェンコと、可愛い笑顔をしながらもえげつない足の筋肉を見せて「プルさま」と書かれた団扇を持ちプルオタ発揮してる羽生結弦も見てほしい。 pic.twitter.com/1UJR1J2Ife
— なぎ (@jump1114) February 18, 2018
さらに、通常では付けるのが難しい内側の筋肉もしっかり付いており、膝周辺の筋肉も大きくぽっこりしています。
羽生結弦は、かわいい笑顔と細身の身体からはとても想像できない、そんなしっかりとした脚をしているのです。
羽生結弦が細マッチョになったトレーニング方法
細身の男性が憧れる細マッチョ。羽生結弦はまさに細マッチョの理想形です!
では、羽生結弦はどんなトレーニングをして細マッチョになったのか、羽生結弦のトレーニング方法についてご紹介します。
体幹トレーニング
体幹トレーニングは身体の軸のバランスを整えるトレーニングです。体幹トレーニングでは特に上半身を鍛えられたのだとか。
マジ男前な?筋肉なとか…?#ACI2019 #オータムクラシック #YuzuruHanyu #羽生結弦 pic.twitter.com/SXophJaBWi
— Charlotte【求】全日本金曜??? (@Charlotteee_Lau) September 18, 2019
やはり、軸がぶれないようにするというのは、フィギュアスケートでは大切なことですからね。
体幹トレーニングはインナーマッスルを鍛えて、バランスをよくするだけでなく、基礎代謝もあげることができます。
羽生結弦が細くても筋肉がしっかり浮き出て見えるのは、体幹トレーニングで基礎代謝をあげて余分な脂肪を落としているというのもあるかもしれませんね。
バレエ
バレエをしている人って細いイメージがありますが、しなやかに動き回らなくてはならないので、バレエダンサーって意外と筋肉質なのです。
ミュージカル、バレエの要素とフィギュアスケートシームレスに融合する。それこそ羽生結弦劇場ですね。羽生結弦さんがしか作れない世界です。#YuzuruHanyu pic.twitter.com/7Tiz0CNWom
— 星の1つ?Yuzu only一緒に戦います (@yukika20469) May 28, 2019
バレエをすることで、特に脚の筋肉がしっかり就くようになるそうです。
羽生結弦のしっかりした脚を作っているのは恐らくバレエをしていたからでしょう。
エクササイズなどの軽い筋トレ
羽生結弦は合間合間に筋トレをしていたようです。ただし、ダンベルを持ち上げたりというがっつりした筋トレではありません。
おはにゅ✨
仕事に行って参ります??
朝、SWANを見て幸せな気持ちになりました໒꒱ ⡱
リハビリと筋トレとイメトレを頑張っている結弦君に負けずに、目の前の事を一生懸命やる!
今日も結弦君と皆さんが元気に笑顔で過ごせますように⛸????#羽生結弦 pic.twitter.com/sOBxscbavI— ノエル?《求む》N杯23日??? (@noenoe28) December 11, 2017
練習の合間などに軽くできる腕立て伏せなどの自重トレーニングをしているようです。
また、羽生結弦は鍛えないとどんどん痩せてしまう体質から、エクササイズでも鍛えているそうです。
<こちらもオススメ>
羽生結弦の体重や身長、体脂肪率まとめ!背が高く見える理由とは?
チャクラ仙人がチーム羽生結弦を引退!理由は?【洗脳?催眠術動画】
羽生結弦が怪我で3年連続全日本選手権欠場!何度も負傷する原因とは
羽生結弦愛用ネックレスのブランドは?宗教との関係と強さの秘密とは
【画像50枚】羽生結弦がエロいwジャージ脱ぎ以上にヤバい画像も
まとめ
羽生結弦はひょろっとしたイメージがありましたが、意外にもしっかりとした筋肉の持ち主でした!
やはり、フィギュアスケートには筋肉を鍛えることは重要なようですね。
それにしても羽生結弦の筋肉は美しく鍛え上げられていますよね。
細マッチョを目指したい人はぜひ、羽生結弦のようなボディを目指してみてはいかがでしょうか。