
フュギュアスケート選手の羽生結弦は、いままで数々の名言を残してきました。ここでは、そんな羽生結弦の名言の中から、心に刺さるような名言をピックアップしてご紹介しています!
羽生結弦の心を動かす名言とは…?
フュギュアスケートの絶対王者で、ソチ、平昌とオリンピックで2連覇を達成した羽生結弦。羽生結弦と言えば、インタビューで的確にしっかりとしたアンサーを残してくれますよね。
これはかっこいい!!! pic.twitter.com/wifecBRH5U
— ♡羽生結弦キュンbot♡ (@hanyu_hanya) November 14, 2019
自分自身の意志をしっかり持っていることで、的確に答えることができるのだと思います。
そんな羽生結弦、インタビューなどで数々の名言を残していることでも有名です。ここでは、羽生結弦の心を動かす名言をご紹介していきます。
羽生結弦の「自分」に対する名言
羽生結弦は「自分」に関係する名言をいくつも残していますので、ご紹介します。
自分の敵に対する名言
羽生結弦の自分の的に対する名言は、「1番の敵は自分自身じゃないかなぁって」です。
羽生くんマジかっこいい pic.twitter.com/bkiptaSUot
— ♡羽生結弦キュンbot♡ (@hanyu_hanya) November 6, 2019
敵って聞くと自分以外の誰かを想像するのが普通でしょうか。羽生結弦のようにアスリートならば、いわゆるライバル選手が敵でしょう。
しかし、絶対王者の羽生結弦の敵は羽生結弦自身なのです。
例えば、なにかに一生懸命打ち込んでいるとき、人はどこかしらで「もうここまででいいのでは」「今日は休んでもいいのでは」と思うことってありますよね。
また、高い目標があると「自分にはできないのではないか」「自分では勝てない」と覆ってしまうことも…。
だが、この程度の反響は予測していただろう羽生氏が、それでも自分の信念と昨今について思うことを、普段多くを語らないのにこの時期にあえて踏み込んで語ったことを振り返り、
羽生氏の男気と真の芯の強さを改めて感じ、惚れ直す件。結局、羽生結弦がかっこいいということに着地する件。 pic.twitter.com/EoqO4nw0Gp
— The くりあれすと (@The_clearest) November 11, 2019
でも、別にそれって周りが言ったことではなく、自分自身が思ったことです。
自分自身の問いかけに負けてしまうと、いわゆる妥協や諦めにつながってしまいます。
恐らく羽生結弦は、そんな自分自身との闘いに勝ってきたこと、これからも自分自身と戦っていくということで、このような名言を残されたのでしょう。
羽生結弦の強さがわかる名言
羽生結弦の強さがわかる名言は「自分自身が納得できる演技をしたい」です。
ここでかっこいい結弦くん投下pic.twitter.com/gyWDckTcmx
— 羽生結弦画像集 (@hanyuyuzuru_no1) November 10, 2019
周りは褒めてくれるけど、自分自身は納得できていないってことはありませんか?羽生結弦にとってその状況は許せないのでしょう。
周りが褒めてくれても、自分自身が納得できなければ意味がない。自分自身が納得できてこそだ!
そう思っているからこそ、羽生結弦は強いのです。この名言こそ、羽生結弦の強さを表しているように思えます。
羽生結弦の負けず嫌いがわかる名言
羽生結弦の負けず嫌いがわかる名言は、「ちっちゃい頃から学芸会の時とか、主人公になりたいタイプ」と「絶対王者になると言い聞かせることで、自分にプレッシャーをかけた」です。
この羽生選手めっちゃかっこいい pic.twitter.com/pjGSfVFvvR
— ♡羽生結弦キュンbot♡ (@hanyu_hanya) November 9, 2019
「自分自身が納得できる演技をしたい」というのもそうですが、自分が1番でなければならないという気持ちが現れていると思います。
1番でなければならない、1番をとらなくてはならない…。
そうやって、負けず嫌いの気持ちが自分にプレッシャーをかけることで、羽生結弦は自分をも超える選手になれたのです。
負けず嫌いってネガティブな意味でとらえられがちですが、羽生結弦にとってはそれが原動力だったのかもしれません。
羽生結弦の「他者」に対する名言
羽生結弦は自分だけでなく、他者に対する名言も残しているので、ご紹介します。
羽生結弦のファンに対する名言
羽生結弦のファンに対する名言は「僕がみんなを支えるなんて間違った考えでした。僕の方がみんなに支えられていたんだな」です。
超かっこいい!!!pic.twitter.com/gqQh8i2Bmk
— 羽生結弦画像集 (@hanyuyuzuru_no1) November 8, 2019
羽生結弦の演技はとっても素晴らしいですし、何度も元気をもらった人は多いと思います。
でも、羽生結弦にとっては応援してくれる人がいるからこそ支えられている。
そんなことに気付かされたことから出た名言なのでしょう。
羽生結弦の家族に対する名言
羽生結弦の家族に対する名言は「夜更かしして衣装をつくってくれている。母親の愛情を感じながら滑っている」です。
【フィギュアスケートエキシビション】
羽生選手かっこいい!!!!! pic.twitter.com/OgJIPnRqtP
— 【羽生結弦】萌え♡ (@YuzuruHanyu_moe) November 13, 2019
羽生結弦の衣装を母親が作っているというのも驚きなのですが、きちんと愛情を感じているというのはほっこりますね、
羽生結弦の「思考」に関する名言
ここでは、羽生結弦自身がどのような考えを持っているのかがわかる名言をご紹介します。
羽生結弦の努力がわかる名言
羽生結弦の努力がわかる名言は「できるときにできることを精一杯やる。できないときはそのときにできることをやる。」です。
オールバック+襟が立っている=とてもかっこいい!#ACI19#羽生結弦#YuzuruHanyu pic.twitter.com/wOT8ivclNK
— Rika.H (@Rika_Ciontu) September 28, 2019
できるときに精一杯やるというのはわかりますが、できないときはサボってしまうって人多いのではないでしょうか?
そんな人たちには心に刺さる名言ですよね。
羽生結弦の努力に対する名言
羽生結弦の努力に対する名言は「努力はウソをつく。でも無駄にはならない!」です。
羽生結弦はかっこいいな pic.twitter.com/k7dTMWdZcH
— なぎ (@kozukakazuko) April 22, 2019
努力は報われると言いますが、必ずしもそうではありません。
アスリートなら努力は報われるって考えの人が多いと思ったのですが、羽生結弦は現実的ですね。そこがまたいいところ。
そして、例え報われなくてもその努力は無駄にはならないということ、なんだか突き刺さりますね。
<こちらもオススメ>
羽生結弦の母は毒親で怖いって本当?実は愛情深くて息子想いだった!
【動画】羽生結弦がオリンピック生着替えの放送事故でファン歓喜!
【画像】羽生結弦の筋肉が美しい!綺麗な細マッチョになった方法とは?
羽生結弦の体重や身長、体脂肪率まとめ!背が高く見える理由とは?
チャクラ仙人がチーム羽生結弦を引退!理由は?【洗脳?催眠術動画】
まとめ
羽生結弦の名言はまだまだたくさんあります。
スケーターとしての名言もありますが、どんな人にも突き刺さる名言もたくさんあります。
これも、羽生結弦がいろいろなことを考えているから出てくる名言なのでしょう。
もしも現状を変えたいと思っていたり、自分の視野を広げてみたいと思ったらぜひ、羽生結弦の名言をチェックしてみてはいかがでしょうか。