
2020年開催の東京五輪のエンブレムは組市松紋のデザインに決定しましたが、実はその前に盗作騒動でエンブレムが白紙になっていたことをご存知でしょうか?今回は、東京五輪エンブレムの盗作騒動と、デザイナー佐野研二郎の現在についてご紹介します。
東京五輪(東京2020大会)のエンブレムがこちら
いよいよ迫ってきた東京オリンピック・パラリンピック大会(東京五輪)。
オリンピックでは毎回、大会を象徴するようなエンブレムが発表されていますが、2020年の東京五輪では野老朝雄氏がデザインしたエンブレムに決定しました。こちらが東京五輪のエンブレムです。
エンブレムに
桜?植物や富士山?使用は駄目だと国際オリンピック委員会規定なんだって。東京五輪組織委員会はそのIOC規定をエンブレムの応募要項に書いてなかった。
私も知らなかったー??
あと、デザインにそうかそうかと噂あり… pic.twitter.com/z8Q0ZSYBbj
— しぇりー (@shellymamy1) April 26, 2016
エンブレムのデザインは「組市松紋」と呼ばれる模様で、日本では江戸時代に市松模様として広まりました。
色は日本の伝統色である藍色を使用して日本らしさを表現しています。
さらに、エンブレムでは3種類の四角形が組み合わせてできており、国や文化などの違いを示しているそうです。
違いがあっても理解し合ってつながり合う「多様性と調和」のメッセージがこもったデザインになりました。
こちらは東京五輪のエンブレムコンセプトムービーです。
2020年に日本で世界中がつながる、そんな素敵なムービーになっているので、ぜひオリンピック開催前に視聴してみてください。
実は東京五輪のエンブレムですが、1度決まったエンブレムが白紙に戻されるという騒動が起きたことをご存知でしょうか?
東京五輪の新エンブレム最終候補4作品 #ntv pic.twitter.com/GzOX7N2c0W
— 絶対 (@2BenKi) April 8, 2016
組市松紋のデザインがエンブレムとして決定される前に、すでに決定して世間にも発表していたエンブレムがありました。
しかし、決定したエンブレムにまさかの不正が発覚したため、1次審査に通過していたエンブレムを2次審査に進めて再選考されたのです。
では、どのような不正があったのか、なぜエンブレムが白紙に戻されたのかご紹介します。
佐野研二郎デザインの東京五輪エンブレム
組市松紋のエンブレムが選ばれる前に発表されていた東京五輪のエンブレムは、デザイナーの佐野研二郎氏がデザインしたエンブレムでした。
発表された東京五輪とパラリンピックのエンブレム。一見して渋いというかインパクトに欠けるなあ。五輪のほう(左側)は東京と英語の明日の頭文字「T」をイメージしたそうですが、説明でダイバーシティーとかインクルーシブとか聞かされるとげんなり。 pic.twitter.com/u0FBQIZI7C
— 冨永 格(たぬちん) (@tanutinn) July 24, 2015
東京五輪のエンブレムが決定!!
Tokyo
Team
Tomorrow大草原不可避wwwww pic.twitter.com/E6fZO044SR
— sakamobi.com (@sakamobi) July 24, 2015
2015年に発表された東京五輪のエンブレムは「TOKYO」「TEAM」「TOMORROW」の頭文字「T」をデザインしたもので、シンプルですが日本らしさを感じるデザインになりました。
ちなみにパラリンピックのエンブレムは「=」を表しており、全ての人がお互いを認め合う、平等を意味したデザインです。
一見、素敵なエンブレムではありますが、実は盗作が発覚したことで使用ができなくなってしまいました。
佐野研二郎のエンブレム盗作問題
2014年に公募された東京五輪のエンブレム。応募には過去の受賞歴など厳しい参加条件があった中、全104作品の中から佐野研二郎のエンブレムが選ばれました。
エンブレムのデザインパクリ疑惑で干された佐野研二郎はどうしてる?現在に迫る。… pic.twitter.com/tDKJyDSpe5
— 【時事ネタCh】にゃーチューバー (@NyaTuber) February 16, 2018
しかし選定後に大会組織委員会などから、佐野研二郎デザインのエンブレムと類似する商標を複数確認したことが指摘され、2度も佐野研二郎自身や高崎卓馬(当時の大会組織委員会企画財務局クリエイティブディレクター)が修正しました。
修正した経歴があったのにも関わらず、ベルギーのリエージュ劇場のロゴと告示していたことが指摘され、使用差し止めの訴訟が起こされたのです。
こちらはリエージュ劇場のロゴと佐野研二郎デザインのエンブレムの比較画像です。
2020年東京五輪のエンブレム、確かにリエージュ劇場(ベルギー・リエージュ市)のロゴマークと似ています。劇場のほうは THEATRE のTとLIEGE のLを組み合わせたデザイン。「偶然の一致」なら早めに説明した方がいいね。 pic.twitter.com/R8j4JHt9wo
— 冨永 格(たぬちん) (@tanutinn) July 29, 2015
用語:佐野る
意味:自ら考えることをさぼって、他人のものを盗用し、あたかも自分で考えたもののように取り扱うこと。
同意語:パクる 朴る
用例:オリンピックエンブレムをベルギーのリエージュ劇場から佐野る pic.twitter.com/mHoYMFaFwy
— chaka(セクシーポエマー) (@chakatw) August 19, 2015
佐野研二郎デザインのエンブレムとリエージュ劇場のロゴを多くのメディアが比較しながら報道し、たちまち佐野研二郎は「パクリデザイナー」として世間から批判されるようになってしまいました。
佐野研二郎は盗作を否定するも使用中止に
リエージュ劇場のロゴの作者であるオリビエドビから盗作の指摘が入った佐野研二郎のエンブレムですが、佐野研二郎は当初から一貫して盗作を否定し続けていました。
そもそも佐野研二郎はリエージュ劇場のロゴを全く知らなかった上に、製作時に参考していたことはないそうです。
#お前らがもう忘れたもの
これ見て思い出したか?w
佐野研二郎氏 pic.twitter.com/2xvwrli0NT— 二酸化マンガンリチウム電池 (@209nisankaMn) July 17, 2019
さらに国際オリンピック委員会副会長のジョンコーツも、リエージュ劇場のロゴは保護対象になっていないと見解を示し、大会組織委員会会長の森喜朗も半年もかけて国際社会の照会しており、その間に異論が一切出ていないと語りました。
しかし、修正前の原案の時点で海外企業のロゴやヤンチヒョルト展のポスターの盗用などの指摘があった上に、エンブレムの使用例として使われた写真が個人ブログから無断で転用されていたことなどさまざまな疑惑やトラブルがありました。
結局、まともに会見も開かずに逃げていまでもデザインで飯を食ってる佐野研二郎・・・損害は誰が被ったのか? #nhk #ニュース7 pic.twitter.com/CD4BvieR55
— きやすめ。椿事件ってなぁに? (@ZeroE13A1) January 17, 2017
そして、2015年9月1日に佐野研二郎がデザインしたエンブレムの使用を中止することに決定しました。
大会組織委員会によるとデザインの模倣が理由ではなく、連日の誹謗中傷から家族を守るために使用を取り下げたいと佐野研二郎自らが要望したことが中止の理由だと述べました。
佐野研二郎、エンブレム以外もパクってた疑惑!
佐野研二郎は東京五輪のエンブレム事件で有名になりましたが、実は日頃目にするロゴやイラストなど、かなりの数のデザインを今まで手掛けていたデザイナーだったのです。
しかし、エンブレムのようにパクリなのでは?と思わせるようなデザインも多いようです…。そんな佐野研二郎がデザインした作品たちがこちら。

https://koji.tech/?p=12227
こちらはすべてパクリ疑惑のある佐野研二郎デザインのものだそうです。
たしかに酷似しているデザインもありますが、パクリというほどではないというデザインもあります。
そもそもデザインを手掛けた経験のある人ならわかると思いますが、デザインがパクリなのかオマージュなのか、それともオリジナルなのか判断することは非常に難しいのです。
さまざまなデザインで溢れかえっているので、ゼロからオリジナルで作ることはかなり困難であり、どこかしらで影響が出てしまうのは仕方のないことです。配置や色、パーツが似ているからとパクリだとこじつけられることもよくあるので、デザインが似ているからパクリだと断定することはできません。
佐野研二郎の現在は?
東京五輪のエンブレムの騒動によって「パクリデザイナー」と呼ばれるようになった佐野研二郎ですが、実は2019年現在まで仕事は基本的に途切れていないそうです。
☕EVs+cafe 作品紹介:
イーブイたちに向けられたアートディレクターのまなざし / 佐野研二郎三角や四角で表現されたイーブイたち。あえて情報量を減らすことで見る者の想像力を刺激する。 pic.twitter.com/qekeEipXgm
— 【公式】プロジェクトイーブイ(続) (@project_eevee) December 14, 2018
教授として勤務していた多摩美術大学では1年間休んでいましたが、デザインの仕事自体は途切れていません。
そもそも業界ではずっと評価が高かった上に、デザインの世界では似てしまうことはよくあることなので、騒動が佐野研二郎の仕事に大きく影響するということはなかったようです。
騒動によってリスクを考えたクライアントはいるようですが、2017年には元SMAPの3人で結成された「新しい地図」のロゴや2019年に開催された香取慎吾の個展のロゴもデザインしています。
ドラクエ5の映画のポスターあったけど、これだとフローラ選びそう…(´・ω・`) pic.twitter.com/hatYTIhr7H
— ざら速(ザラ場速報) @ときどき仮想通貨 (@ZARASOKU) July 20, 2019
さらに映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』のポスターや広告などの宣伝まわりを全て担当するなど、大手企業からの仕事が続いています。
佐野研二郎の仕事が絶えないのは盗作疑惑以前に、クリエイティブ能力が高く評価されていることであり、大衆にウケるデザインを多数手がけてきたこれまでの実績があるからこそ大手企業からの起用も多いようです。
<こちらもオススメ>
東京五輪会場が全面禁煙に…飲食店でも喫煙不可!ポイ捨て多発を懸念
浅田真央は今コーチになっている!?平昌五輪で解説しなかった理由とは
【動画】女子ショートトラックリレー、韓国妨害するも金メダルに批判殺到!【平昌五輪】
まとめ
東京五輪のエンブレムは組市松紋のエンブレムに決定しましたが、そもそもこれは2度目のエンブレムでした。
本来なら佐野研二郎がデザインしたエンブレムが使用される予定でしたが、盗作疑惑があったことで使用中止になってしまいました。
デザインの世界では似てしまうことはよくあることです。佐野研二郎のデザインの構想から調べてみると盗作したとは言い難いようですが、日本国内に留まらず世界中から批判を浴びてしまったため、使用中止という結果になってしまいました。
しかし、佐野研二郎のクリエイティブ能力の評価はもともと高いので、仕事自体は現在も途切れていないようです。