
平昌五輪では、カーリング女子のおやつタイムに熱い視線が注がれています。特に、赤いサイロを食べている姿に刺激を受けた人が多く、赤いサイロが注文殺到ですごいことになっているとのこと!
カーリング女子、平昌五輪で注目されるおやつタイム!赤いサイロが大人気に
平昌五輪で素晴らしいプレイをして注目されたカーリング女子ですが、実は、作戦会議中の姿にも注目されています。カーリング女子って可愛い人が多いと言われていますが、作戦会議中のカーリング女子の姿もとっても可愛いですよ!
おやつタイムこと「もぐもぐタイム」
おやつタイム?
後半もfight!!#ピョンチャンオリンピック2018 #カーリング #LS北見 pic.twitter.com/qMqfBWva2A— HISA◡̈♡ (@smile_f_hisa) February 20, 2018
おやつタイム中のカーリング女子
カーリングでは、試合中に作戦会議をする時間があり、そのときにカーリング女子はおやつタイムといって、果物や焼き菓子を食べています。テレビでは、「もぐもぐタイム」とも紹介されていました。このおやつタイムの姿に癒される人が多く、「試合も気になるけどおやつタイムが何よりも見たい!」という人で溢れています。カーリングといえば、昔は「チーム青森」が美人揃いで注目されましたが、今回は、容姿だけではなく、行動面も注目されていますね!
【画像】カーリング女子カナダ、ロシア代表が美人すぎる!【平昌五輪】
赤いサイロに注文殺到!カーリング効果
カーリング女子OAR戦おやつタイムでのひとコマです。
赤いサイロ確かに食べていただいてます!!
ありがとうございます!!#おやつタイム #カーリング女子 #OAR 戦 #そだねー #NHKピョンチャン pic.twitter.com/0KJEHVuLM1— 飲む羊羹ICHIZU・赤いサイロの清月 (@nomuyokan) February 19, 2018
赤いサイロをおやつタイムに食べるカーリング女子
そんなカーリング女子がおやつタイムで食べていた「赤いサイロ」が今とんでもなく売れているというのです。おやつタイム中に赤いサイロがテレビに映りこんだようなんですが、ただでさえカーリング女子のおやつタイムを見ていると何か食べたくなるのに、おいしそうな赤いサイロが映ったとなったら気になって仕方がないですよね~。赤いサイロがどんなお菓子なのか見てみましょう!
カーリング女子( #LS北見 )が #おやつタイム で食べてる #赤いサイロ って有名? お土産としてたぶん知名度バツグンなんでしょうか? ?とにかく食ってみたくて仕方ないっす! 人気沸騰で売り切れになるかもしれないし急がないと・・でしょうか?? #カーリング #カーリング女子 #清月 pic.twitter.com/kYRq99xaSD
— あべ零時 (@theaveragemark) February 19, 2018
人気の赤いサイロ
「特にネット注文が増えています。通常は発送まで4~5日なのですが、現在は7~10日程度かかっています。一番人気の商品なので品切れにはならないと思いますが、地方発送にはお時間をいただいていますね」
こちらが赤いサイロですが、どうやらチーズケーキのようです。見た目からしてとってもおいしそうで、絶対食べてみたい一品ですね!カーリング女子効果で、赤いサイロの人気は急騰し、ネット注文をすると通常よりも倍近くの時間がかかってしまうようです。ただ、嬉しいことに品切れにはならないと予想されているので、届くまでに少し時間はかかりますが、待てば食べることができるみたいですよ!
ネットでの注文画面を見てみると、個数によって値段が違うのですが、1番安いので5個入り840円です。送料が少し高めですが、食べてみたいお菓子ですね。北海道の人にも「美味しい!」と愛されているお菓子なので、カーリングを見ながら、カーリング女子のおやつタイムと一緒に赤いサイロを食べれたら幸せですね。
カーリング女子は北海道女子だった
北海道弁で癒されるw?
そだねージャパン??頑張れw??#カーリング女子 #北見市 pic.twitter.com/xCPXytGsC6— もののふchan☆【軟式】 (@rizutan09) February 20, 2018
カーリング女子の北海道なまりも人気
カーリング女子日本代表チーム5名は全員が北海道北見市常呂町出身者なのです。本来のチーム名は「ロコ・ソラ―レ」、いかにも北海道とは異質なチーム名なのです。レバンガ北海道が「ガンバレ」から、コンサドーレ北海道が「道産子」から命名されたのとは少し違うのですが、メンバー5人が操る言葉は「純正オホーツク地方北海道弁」なのです。
平昌五輪でのカーリング女子チームは、全員北海道出身です。北海道のゆっくりとしたなまりが、時折聞こえてくるのですが、「なまりが可愛すぎる!」と、北海道弁も注目されています。関東圏の人たちは、地方のなまりが好きですよね。博多弁や関西弁なども人気が高いですが、北海道弁も人気の方言に仲間入りしそうですね!このゆっくりしたペースこそが、平昌五輪で快進撃を続けられている理由の1つではないかとも言われています。ずっと聞いていたくなるぐらい可愛いですよね!
カーリング女子、なぜおやつタイムがあるの?
スポーツ選手が試合中に堂々とおやつを食べる姿ってあまり見ないので、カーリング女子のおやつタイムを不思議に思う人もいるでしょう。しかしこのおやつタイム、ただおやつが食べたいからとか、ただお腹がすいたから食べているわけではないようです。
糖分摂取で体力回復
#カーリング女子 #平昌五輪
おやつタイムでCM入れる無能日テレ
国民はおやつタイムが見たいんだよ! pic.twitter.com/hgt8TiCZVo— テツコ@ザギトワ様 (@okustet) February 19, 2018
カーリングは頭脳も必要
カーリングは”氷上のチェス”と呼ばれ、頭脳戦が長時間に及ぶ。心身ともに消耗するためハーフタイムに栄養補給をしながら作戦会議を行う。
実はカーリングって、フィギュアスケートやスノーボード、モーグルなどのように全身をフルに動かしてはいないので、疲れないスポーツに見えるかもしれませんが、頭をフル回転にさせないといけないスポーツのため、非常に疲れる競技と言われています。また、1試合の時間も長く、集中力も保たないといけません。
そこで重要なのがおやつタイムなのです。このおやつタイムで糖分や栄養を摂取することで、長時間の試合を乗り切れるのです。低血糖になると、気分も悪くなりますし、頭も全く働かなくなります。おやつタイムは、カーリング女子が勝つために必要なものだったのですね!
これを知らない人は、「おやつなんか食べて信じられない!」という人もいるようですが、もちろんちゃんと意味あってのことですよ~!普段の生活でも糖分を取ったほうが頭が働くことがあるのでそれと同じメカニズムなのでしょう。
SNSの反応
今日はカーリング女子のおやつタイムを見るためだけにがんばって仕事します。それが今の生きがい。#カーリング女子 おやつ
— マリィ@孤独死予備軍 (@akyoyo17) February 20, 2018
カーリング女子が食べていて話題になってる北見銘菓の赤いサイロ。 あれは真面目にうまし(´∇`) 久々に食べたくなった(・∀・) #平昌五輪 #カーリング女子 #北見銘菓 #赤いサイロ
— お・さとう@tdk (@and_disco) February 20, 2018
ZEROでもカーリング女子の方言やおやつタイム特集。ここでもそだねージャパン。もぐもぐタイムに食べた赤いサイロも。食べてみたい。 #mitazo
— atom (@atom63043393) February 20, 2018
SNSでは、カーリング女子のおやつタイムを本当に楽しみにしている人や、赤いサイロが気になっている人など、様々でした。カーリング女子のおやつタイム見たさに、1試合でも勝ち続けてほしいと願っている人も多いでしょう。今まで、カーリングに注目していなかった人も、このおやつタイムのおかげでカーリングが大好きになったということもあり得るかもしれないですね!色んなテレビでも、おやつタイムは特集されているので、非常に注目度が高いことが分かります。ますます、赤いサイロが人気になりそうですね!
YOSHIKIが格付けチェックで食べたおかき、銀座あけぼののお菓子が話題にww
【動画】パパダキス、乳首ポロリ!衣装のホック取れて「悪夢」「祈った」【平昌五輪】
小平奈緒、李相花と10年の友情に抱擁!平昌五輪「あなたに学ぶ点が多かった」
まとめ
カーリング女子が平昌五輪で試合中のおやつタイムで食べた赤いサイロが人気沸騰しています。確かにとってもおいしそうですね!人が食べているのを見ると、余計に食べたくなる心理から赤いサイロは人気が出ているのでしょう。既に、届くのに時間がかかっているみたいなので、食べたい人は早めに注文したほうがいいですよ!私も近々北海道に行く知り合いに「赤いサイロ買ってきて!」とお願いしました。どうしても、気になりますよね・・・。