
出雲大社や松江城、足立美術館など、数多くの観光スポットがある島根県!島根県出身の有名芸能人も数多く!今回は島根県出身の芸能人を8人まとめてご紹介していきます。毎日見るお昼の顔のあの人も島根県出身って本当?!!
島根県出身の芸能人8人まとめ!毎日見るあの人も島根県出身?!
出雲大社や松江城、足立美術館など、数多くの観光スポットがある島根県!
島根県出身の有名芸能人も数多く!
今回は島根県出身の芸能人を8人まとめてご紹介していきます。
毎日見るお昼の顔のあの人も島根県出身って本当?!!
島根県出身の芸能人1人目 錦織圭
まず、1人目の島根県出身の芸能人はテニスプレーヤーの錦織圭です。
島根県松江市出身。
5歳の時からテニスを始め、小学4年生の時にはすでに中国地方代表として全国小学生テニス選手権大会に出場。

https://image.thetennisdaily.jp/news/assets/GettyImages-1147872528.jpg?ts=daec824
5年生の時にはベスト8入りするなど、テニスの腕前は幼少期からすごいものがあったようです。
そのままテニスを続け、高校時代にはジュニアG2の大会で立て続けにベスト4入り。
専任コーチを雇うほど、本格的にテニスの人生を歩んでいました。
2006年シーズン終了時点で世界ランキング603位に入っており、日本選手の中では10位。
高校生にして日本の中でもトップクラスのテニスの実力があったということになります!
プロ入りを果たしてからはどんどん実力をつけ、ケガがあったものの2011年には日本人男子の歴代最高ランクとなりました。
その後も世界的に有名なテニスプレイヤーとして活躍し、2021年に開催予定の東京五輪にも内定しています。
島根県出身の芸能人2人目 江角マキコ
2人目の島根県出身の芸能人は元女優の江角マキコです。
島根県出雲市出身。
島根県の高校を卒業後、バレーボールの選手としてチームに所属するもケガをおって引退。

https://www.news-postseven.com/uploads/2017/01/1706_esumi_makiko.jpg
ファッションモデルに転身して、その後、女優としてデビューを果たしています。
1998年にドラマ「ショムニ」が大ヒットし、一躍ブレイク!
バラエティ番組に司会として出演するなど、いろんな場面で活躍を見せました。
しかし、2017年に芸能界引退を発表。
詳細の引退理由は語られることなく、表舞台から姿を消しました。
島根県出身の芸能人3人目 竹内まりや
島根県出身の芸能人3人目はシンガーソングライターの竹内まりやです。
島根県簸川郡大社町杵築南(現・島根県出雲市大社町杵築南)出身。
島根県の高校を卒業後、慶應義塾大学へ進学し英米文学を専攻した竹内まりや。

https://dot.asahi.com/S2000/upload/2019100400068_1.jpg
当時から音楽活動を行っており、1978年に音楽デビューを果たしました。
当時はアイドル歌手のような立ち位置で活動。
その後は「不思議なピーチパイ」や「もう一度」「プラスティック・ラブ」「元気を出して」「シングル・アゲイン」などのヒット曲を生み出し、現在も大御所シンガーソングライターとして活躍しています。
島根県出身の芸能人4人目 アニマル浜口
4人目の島根県出身の芸能人は元プロレスラーのアニマル浜口です。
島根県浜田市出身ですが、小学5年生の時に親戚の住む大阪府に引っ越ししています。
中学校を卒業後、家計を助けるためにいろいろなところでアルバイトをし、最終的に製鋼所へ就職。

http://www.asahi.com/olympics/articles/images/OSK201309040152.jpg
17歳の頃にボディビルを始め、ミスター兵庫コンテストで準優勝。
国際プロレスにも入団し、プロレスラーとして活動するようになります。
ジャイアント馬場からも評価されるほど活躍し、1987年に現役を引退。
その後はアニマル浜口レスリング道場を開設し、レスリング選手の育成に力を入れました。
実際に、娘である浜口京子は数多くの大会で金メダルを獲得。
アニマル浜口の「気合いだ〜」の掛け声は有名になりました。
島根県出身の芸能人5人目 ネゴシックス
島根県出身の芸能人5人目はお笑い芸人のネゴシックスです。
島根県安来市出身。
ネゴシックスは島根県の高校を卒業後、大阪NSCに入学。

https://blog-imgs-77.fc2.com/s/e/c/secretbase2004/negoshix.jpg
ピン芸人として活動し、大阪を中心に活動していました。
島根県安来市の方言である安来弁を喋り、スケッチブックを手にネタを披露するのがネゴシックスの特徴。
仲の良い芸人が多く、出演していない番組にもエピソードとして登場することも多いです。
特に南海キャンディーズの山里亮太率いる山里会のメンバーに所属。
「めちゃくちゃ面白い」と高い評価を得ています。
2007年からは活動拠点を東京に移し、ルミネtheよしもとで活動しているようです!
島根県出身の芸能人6人目 佐野史郎
島根県出身の芸能人6人目は俳優の佐野史郎です。
島根県松江市出身。
7歳まで東京に住んでいましたが、父親が家業を継ぐために島根県松江市に移住。

https://img.jisin.jp/uploads/2019/11/sano_shiro_1_line_tw.jpg
島根県の高校を卒業後、東京にある美學校へ入学。
俳優に興味を抱き、劇団「シェイクスピア・シアター」の創設メンバーとして参加し、演技の道を歩み始めました。
1992年にドラマ「ずっとあなたが好きだった」の桂田冬彦(冬彦さん)を演じ、一躍ブレイク!
ユニークな役から薄気味悪い役まで幅広く演じ、名脇役として有名に。
活躍の中、2021年5月に腎臓機能障害のため入院し、ファンからは心配の声が上がりました。
島根県出身の芸能人7人目 宮根誠司
7人目の島根県出身の芸能人はアナウンサーの宮根誠司です。
島根県大田市出身。
島根県の高校を卒業後、浪人をへて関西大学に入学。

https://i.daily.jp/gossip/2021/06/21/Images/d_14433638.jpg
卒業後は朝日放送に入社し、アナウンサーへ。
「おはよう朝日です」に代打出演したことがきっかけで、同番組のリポーターを担当することに。
その後はメインキャスターへ就任するなど、知名度や人気をあげていき、2004年にフリーアナウンサーになりました。
2006年から「ミヤネ屋」の放送がスタート。当初は関西だけの放送でしたが、徐々に人気が高まり、全国放送へと展開しています。
「Mr.サンデー」や「ベストヒット歌謡祭」などの司会も務め、大物有名司会者として活躍しています。
島根県出身の芸能人8人目 渡哲也
最後、8人目の島根県出身の芸能人は俳優の渡哲也です。
島根県能義郡安来町(現:安来市)に生まれ、小学1年生からは淡路島で育っています。
弟は俳優の渡瀬恒彦です。

https://thetv.jp/i/tl/000/0003/0000003133_r.jpg?w=646
渡哲也は高校を卒業後、上京し青山学院大学へ入学、卒業。
弟の渡瀬恒彦や周囲の友人が勝手に日活撮影所で行われるオーディションに応募。
そこでスカウトされたことで芸能界入りを果たしました。
数多くの映画作品に出演し、1965年には石原裕次郎と初共演。
石原軍団として活躍し、石原裕次郎が亡くなってから石原プロの二代目社長に就任しました。
その後も多くの映画やドラマに出演し、大御所俳優として大活躍しました。
2020年8月に肺炎により亡くなりました。
石原軍団がホモ集団だと言われる理由と真相…石原裕次郎がゲイの噂も
錦織圭が結婚?お相手は観月あこ…って誰?馴れ初めは?黒い噂って?
錦織圭の彼女の観月あこ、新興宗教で洗脳疑惑浮上。教祖と試合観戦も
まとめ
今回は島根県出身の芸能人を8人まとめてご紹介しました。
島根県出身の芸能人は大物揃いでしたね〜
これからも島根県から多くの大物芸能人が誕生するかもしれません!
今後も島根県出身の芸能人に注目を続けましょう〜