
天皇陛下が退位され平成が終わりました。そして新しい時代の令和が始まりましたが、11月22日に行われた「即位礼正殿の儀」で奇跡が起きたのです。ここでは奇跡の画像とともに延期となったパレードの日程などをご紹介します。
天皇陛下が退位。平成から令和へ…
2019年(平成31年)4月31日、明仁さまが天皇陛下を退位しました。そして5月1日より皇太子徳仁親王が新天皇に即位し、新しい時代「令和」が始まりました。
今日で平成はその幕を閉じます。
— 駐日韓国大使館ㆍ韓国文化院 (@KoreanEmb_japan) April 30, 2019
明仁天皇は在位期間中、平和の大切さを守っていくことの重要性を強調し、韓日関係発展に大きく寄与してきました?✨
退位後も、両国関係の発展のために力を注いでいただけるよう期待しています?❤️❤️ pic.twitter.com/5jRcLhqijE
平成の陛下は「上皇」になり、美智子さまは「上皇后」になりました。
天皇の譲位は202年ぶりで祝福ムードでの退位と即位になりました。
天皇陛下「即位礼正殿の儀」で奇跡が起きる
新天皇が即位してから5ヶ月以上が経過した10月22日に「即位の礼」が国の儀式として行われました。なお、2019年限定でこの日は国民の祝日になりました。
この儀式には195カ国の元首や祝賀使節が参列し、NHKを始め全てのテレビ局とラジオ局、YouTube、ニコニコ生放送などで生放送およびライブ配信されました。
即位礼正殿の儀のカメラアングルがFF7~9のボス戦に見える病に疾患して頭から離れないので、ここに晒して供養しておきますね…(FF8) pic.twitter.com/b6Y8k6LXtM
— 歪(?ぶき) (@DistortedOne) October 26, 2019
当日は台風20号が変わった低気圧の影響で生憎の雨天だったため、雨儀の形をとりました。
天気には恵まれませんでしたが、まるで新天皇の即位を祝うかのように、東京上空に大きな虹がかかりました。そのときの画像がこちら。
儀式が始まってすぐ、晴れて、こんなに綺麗な虹が出て、ふるえました。 pic.twitter.com/R7edX7Qkes
— ??みーちゃん?? (@mewmew333) October 22, 2019
天叢雲剣効果で空に虹が架かるとか、令和最大のファンタジーだ pic.twitter.com/WfYRvbr9w0
— ハルハル@雑多垢(黒ウィズ、パズドラその他) (@haruharu_wiz) October 22, 2019
天皇即位礼正殿の儀を前に都内の空にはうっすらと虹がかかったみたいだけど奇跡じゃない!? pic.twitter.com/oUVxHftOs9
— 刹那 (@_SetsunaCC) October 22, 2019
大きな虹がかかったのはちょうど儀式が始まったタイミングで、まるで奇跡のような空模様がTwitterを中心に話題になりました。
ちなみに日本の特徴のひとつとして世界中で知られている日本最高峰の「富士山」も、儀式が始まったタイミングで綺麗に姿を現したようです。
虹もそうだけどずっと雨だった静岡で即位礼正殿の儀の後、晴れて富士山が顔を出すってもう鳥肌もの… pic.twitter.com/vBwTFQWnrb
— nyago (@nyagonesi1007) October 22, 2019
即位礼正殿の儀が始まったら雲が晴れて富士山見えてきた!凄いわ pic.twitter.com/QlnH88M9yA
— 若葉 (@miechanmikemike) October 22, 2019
たった今の富士山です?
— あめちゃん© (@bz178miim234) October 22, 2019
初冠雪かな?❄❄
『 即位礼正殿の儀』が執り行われた今日、富士山が綺麗な姿を見せてくれました?
なんか、幸せな気持ちです?✨#静岡県#富士山?#初冠雪❄ pic.twitter.com/UphfR4NeNl
令和に入りまだ半年も経過していませんが、異常気象や台風など日本にはさまざまなことがありました。
しかし、奇跡のような瞬間は、まるでこれからいい時代が築かれる予兆かのようにも思えます。はたして令和がどんな時代になっていくのか楽しみですね。
天皇「即位の礼」、パレードの日程は?
本来、即位パレード(祝賀御列の儀)は10月22日に行われる予定でしたが、日本列島に甚大な被害をもたらした台風19号の影響により、日程を延期することが決定しました。
今気づいたけど即位礼正殿の儀にも学実委がいたな… pic.twitter.com/2TW0CgqM2N
— Y∪I∝ (@takemur34801809) November 2, 2019
早い段階からパレードの実施を見送る声は上がっていたようで、一時は中止することも危ぶまれていましたが、パレードは後日実施することになりました。
気になる即位パレードの日程は11月10日(日)の午後3時から皇居・宮殿を出発しました。

https://dwl3.gov-online.go.jp/video/cao/dl/public_html/gov/sp/gosokui/index.html
約30分ほどかけて赤坂御所に到着する予定で、当日は混雑が予想されることから、参列の際は公共交通機関を利用することをおすすめします。
「即位の礼」の今後の予定
「即位の礼」は5つの儀式が行われます。これは憲法で定める国事行為として行われます。
今後の予定は11月9日午後1時30分から「国民祭典」が皇居前広場で開催されます。2部構成で行われる予定で、第1部「奉祝まつり」では警視庁の音楽隊による演奏や阿波踊りなどの郷土芸能が披露されます。
即位礼正殿の儀
— KYOSUKE1007 (@himurock10_07) October 29, 2019
日の出る国に
天照大神が表れ
令和天皇を祝福した。 pic.twitter.com/q20ZGAtiU7
そして第2部「祝賀式典」では、安倍晋三総理大臣や歌舞伎俳優の松本白鸚など、各界の著名人によるお祝いのことばが述べられます。ちなみに「奉祝曲」は「嵐」が歌を、演奏はピアニストの辻井伸行が担当するそうです。
翌日の11月10日には祝賀御列の儀(パレード)が行われ、これにて即位の礼の5つの儀式が終了します。
「即位の礼」関連で一般参観できる行事は?
即位礼正殿の儀は基本的に一般参観はできませんが、今後高御座等の一般参観が行われます。
こないだの即位礼正殿の儀の日の虹。。٩(◕‿◕。)۶ pic.twitter.com/KxlnQR9Xct
— うー (@vPmWJRdAGL9M7aZ) October 26, 2019
こちらが一般参観の日程です。
- 東京国立博物館
2019年12月22日~25日/2020年1月2日~19日
※1月6日と14日は休館日 - 京都御所
2020年3月1日~22日
※3月9日と16日は休園日
今後見ることができないものなので、ぜひ貴重な経験をするために足を運んでみてはいかがでしょうか。
<こちらもオススメ>
天皇が生前退位の意向を示すも宮内庁は完全否定?ネットでは大騒ぎ!
愛子さまの激ヤセ理由は?2019年現在の姿はまさかの?【画像】
天才・愛子さまのすごい作文5本まとめ!平和を願う想い、動物愛も
まとめ
天皇が退位され、新天皇が即位しました。
「即位礼正殿の儀」では、始まったタイミングで大きな虹がかかるという奇跡が起きました。
台風19号の影響でパレードは延期になってしまいましたが、空もお祝いしてくれたように、令和はきっといい時代になっていくのではないでしょうか。