
今年の4月には、大ヒット映画「君の名は。」が北米へ上陸することになりました。名曲「前前前世」の英語バージョン「Zenzenzense」の公開とともに、Radwimpsの野田洋次郎が今回、初のソロで出した新作『P.Y.L』を紹介します。
あの2016年、大ヒットした名作映画『君の名は。』の公開から半年以上が経ちましたね。映画にちなんだものがたくさん販売されたり、映画で登場したシーンの場所に人が集まったりなど、大ブームとなりました。また、あの映画に欠かせないのが、radwimpsの主題歌、および挿入歌。去年には第67回のNHK紅白歌合戦に出場し、よりファンが集まったことでしょう。今回は、その話題の映画とアーティストradwimpsのニュースについて紹介していきます。
映画『君の名は。」北米上陸決定!
「君の名は。」Trailor
via www.youtube.com日本では、8月26日に公開された映画『君の名は。』。興行収入は約232.3億円を超えるほどの大ヒットに。SNSアプリであるLINEでは、「君の名は。」のスタンプや着せ替えが販売されました。海外でも続々と公開され、2016年内には、台湾、シンガポール、タイ、香港、イギリス、アイルランド、オーストラリア、イタリア、ニュージーランド、中国、インドネシア、マレーシア、フィリピン、フランスで公開。そして、2017年の今月にはすでに韓国とベトナムで、またイタリア、アメリカ、カナダでの公開が予定されています。多くの国から絶賛され、他国でも首位内にランクインするほど。中国の12月上旬の映画興行収入ランキングでは、映画『ファンタスティックビースト』を堂々と、追い抜き、見事1位に選ばれました。中でも、描写されているすべてが美しすぎると話題になっています。多くから「心をわしづかみにされました」、「どこを撮っても美しかった」との声が上がりました。
フランスで公開
こちらはフランスで公開されたもの。
題名は、英語で「your name.」と書かれており、その他の説明はフランス語で書かれてあります。こうやって日本のヒット作品が海外にも渡ってたくさんの方に拝見されていると知ると、嬉しくなりますね!via google imphそして、ついに4月7日に北米での公開が決定。逆に言ってしまいますと、北米ではまだ公開されていなかったようですね。近隣のアジアですぐに公開されたのは理解できますが、意外にもイギリスやイタリア、オーストラリア、フランスなどの西洋国がすでにアメリカより先に公開されていたのについ驚いてしまいました。ヨーロッパの方が、日本の文化は浸透しているのですかね?ただ、日本よりも先に、アメリカのロサンゼルス州で開催されたワールドプレミアにて先行公開されていました。こちらは、日本アニメーション振興会が日本の文化であるアニメ、マンガ、コスプレなどを対象に開いた展示会「Anime Expo」です。また、今月発表されるアカデミー賞にもノミネートされ、その人気ぶりは絶大。ノミネート対象作品として、先月一週間限定でロサンゼルスで公開されたときには、前売り券もすでに売り切れ状態だったようです。待望の正式な公開がようやく今年、アメリカとカナダで行われるので楽しみですね。アメリカ行きのフライトでは、すでに映画『君の名は。』が観られたので、ぜひ色んな場、機会でみなさんもご覧になって見て下さい。
「前前前世」by Radwimpsの英語ver.
RADWIMPS「Zenzenzense (English ver.)」
via www.youtube.com みなさん聞いてみてどうでしたか?今まで「前前前世」は日本語でしか聞いていなかったので、とても新鮮ですよね!にしても、ボーカルの野田洋次郎の英語が流暢ですごく上手ですよね。今回、北米で英語で公開されるにあたって、Radwimpsが主題歌「前前前世」の英語バージョン「zenzenzense」を発表。「前前前世」を含む全4曲が英語化されたということなので、おそらく、「スパークル」、「なんでもないや」、「夢灯籠」も英語で公開されると思われます。意外にも、「前前前世」よりも「なんでもないや」や「スパークル」を好む方が多いので、それらの英語バージョンが聞けるのは楽しみですよね。ちなみに、1月27日より配信される予定で、2月22日にはCDのリリースが決定されています。
そして、もちろん、この英語バージョンで曲を聞きながら、もう一度映画を鑑賞したい方には、1月28日より、2週間限定で英語主題歌版の『君の名は。』を上映するそうなので、ぜひ駆けつけてください。ちなみに、余談ですが、この英語バージョンの曲が出される前から、密かに英語でカバーを出し、話題を集めていた方がいました。こちら、渡辺レベッカさん。Radwimps以外の曲も英語でカバーして動画サイトyoutubeに投稿しています。そして、渡辺レベッカさんは、「前前前世」だけでなく、「スパークル」、「夢灯籠」「なんでもないや」も投稿。とても上手でTwitterでも話題になっていました。
実際に、彼女のカバーした英語が今回radwimpsによって出された英語バージョンにすごく似ているので、そこら辺もぜひ注目して聞いてみて下さい。
RADWIMPS / 前前前世 (English Cover)
via www.youtube.com
<サビ>
Back in your past-past-past life I set out in search of you
And I’ve been looking every day
I followed the sound of your floundering laughter
And I let it lead me in the right wayEven if all-all-all of you disappeared
And pieces scattered everywhere
No, I wouldn’t waver, I would start back at one
And look for you all over again
Or maybe instead we’ll take the whole universe
Right back to zero where we begin…省略
illion の新曲MV「Miracle」
illionとは?と思われた方が多いと思います。実は、radwimpsのメインボーカル、野田洋次郎が2012年よりソロのプロジェクトとして立ち上げたものです。彼のつくる世界観はとても独特で、引き込まれますよね。ももと、幼少期を海外で過ごし、慶應義塾大学に進学するも、中退。英語バージョンがあのように綺麗な英語の発音で話せるみたいですね。最近では、他アーティスト、CHARAやハナレグミ、さユリに楽曲を提供し、プロデュースしています。とてつもなく才能があるようですね。実際に、この前、映画『トイレのピエタ』に主演で抜擢され、第39回日本アカデミー賞の新人賞を受賞。野田洋次郎が作る曲、書く曲、歌う曲はどれも良くて、だからこそ、人気の理由の1つですよね。テレビなどの映像物には今まで殆ど出てきませんでしたが、去年初めて「前前前世」をミュージックステーションと紅白歌合戦で披露しました。そんな野田洋次郎がソロで行っているillionは、2013年にファーストアルバムを日本だけでなく、フランスやイギリスなど他国を含む地域で発売。去年秋頃に出した2ndアルバム『P.Y.L』の中に含まれていた曲「Miracle」の曲がこちらです。
“Miracle” illion music video
via www.youtube.com この曲のPVに出てくる描写が何とも独特で、言葉に言い表せないような映像ですよね。見ていてとても不思議な気持ちになりますよね。これは、『花とアリス』などの代表作をもつ映画監督、映像作家、かつ音楽家である岩井俊二が原画をアニメーション化したもの。そして、今回話題になっているのが、この原画を書いた韓国の新進気鋭クリエーターであるJaeHoon Choi。 野田洋次郎からの願望で彼とタッグを組むことになったそうです。作品も見て分かる通り、色が白と黒しか使われておらず、彼らの作り出そうとする世界観が伝わってきますよね。
2nd Album 「P.Y.L」(通常盤)
2016年10月12日発売
通常盤 2500円+税
M-1 Miracle
M-2 Told U So
M-3 Hilight feat.5lack
M-4 Water lily
M-5 85
M-6 P.Y.L
M-7 Dream Play Sick
M-8 Wander Lust
M-9 Strob
M-10 Ace
M-11 BRAIN DRAIN [Linn Mori Remix]via google imph