
方言女子と言えばやっぱり福岡県の博多弁ですよね!博多弁が好きと言う人が多く男女ともから大人気ですが、博多弁の中でも特にかわいいと思われる方言は何でしょうか?今回は、特にかわいい博多弁を厳選して紹介します!!
福岡県のかわいい方言博多弁
福岡県と言えば…「博多ラーメン」「博多明太子」「博多美人」の3大博多だと思っているのは私だけでしょうか?
やっぱり本場のラーメンは美味しいし、お土産に買うとしたら明太子がおすすめ。
そしてなんといっても福岡県に行けば街中で博多美人をたくさん見かけます!
美人を見るには博多に行くことをおすすめしますよ!!
今回のぶんぶぶんは博多弁美人二人(JKorお姉さん)とデートシチュエーションの企画にしか見えない pic.twitter.com/xj7iAR6UIR
— amk (@_amkinki_) 2018年2月4日
そこでさらに福岡県のいいところと言えば、博多美人が喋る博多弁!この博多弁がなんといってもたまらないのです。
なぜこんなにもかわいく聞こえるのか不思議ですが、博多弁を聞くだけで癒されるしキュンとくるのです。
毎年当たり前かのように、かわいい方言ランキング上位にいる博多弁。
博多弁にもたくさんの方言がありますが、その中でも特にかわいいと思う人気の方言を厳選してまとめてみました!
同時に博多弁を学んじゃいましょう。
厳選!かわいい!博多弁はこれ!
好いとう
相手に好きという気持ちを伝えるときに「好いとうよ」なんて方言で言われるとキュンっとくること間違いないですよね。
「好き」とストレートに言うのも素敵ですが、博多美人から「好いとう」って言われるともうキュン死。
「好いとうよ」もいいですが、「好いとうけん」と言われるのもすごくいいと思います。
最後の語尾「~けん」は博多独特の方言なので一緒に使ってもかわいいはずです。
いっちょんわからん
「全然わからない」という意味の「いっちょんわからん」は、言い方も重要です。
困っている女の子がちょっとご機嫌斜めな感じで「ちょん」を強く言うとかわいく聞こえます!!
「も~いっちょんわからん~」なんて言ってきたら何でも教えてあげたくなると思います。
ばり好かん
同じ意味でも「とても嫌い」と言われるのと「ばり好かん」って言われるのとじゃとらえかたがかわってきますよね。
やはり標準語だと本当に冷たく感じますが、方言で「好かん」て言われるとなんだか可愛いな~と思ってしまうはずです。
例えば相手とケンカしたときに、プーンっという感じで「ばり好かんっ」って言われても、そいうところも可愛いと感じてこっちが悪くなくても全力で謝っちゃいそう(笑)
これ欲しいっちゃん!
博多弁は、言葉の語尾に「~ちゃん」とつくことが多いです。標準語だと「~なんだよね」ですね。
「~ちゃん」の中でも個人的に「これ、めっちゃ欲しいっちゃんね!」とか言われるともう、キュンときすぎて欲しいもの全部あげたくなります。
「欲しいんだよね」と言われても、「あっそう」と思いますが、方言だとやっぱ特別感でますよね~。
地方で育った人は方言で喋るだけでかわいさがでるので羨ましいですね。
怒っとーと?
「怒っているの?」と不機嫌な相手に聞く時、博多弁では「怒っとーと?」って聞きます。
最後の語尾「とーと」というところがポイントですね!「と」のばしながら言うところが本当にかわいいです。
こんなかわいく言われたら不機嫌な人も機嫌良くなりそうですよね!
「とーと」で言えば他にも「なんしとーと?(何しているの?)」や「とっとーと?(撮っているの?)」も可愛いです!!!
博多弁の中で好きなセリフは今紹介してきた感じですが、とにかく「~けん」と「とーと」を使っていれば何でもかわいくなると思います。
博多弁は正義!ってくらいかわいい方言ですし、今から博多弁を学んで好きな人にアピールしてみましょう!
ただ、偽物の博多弁じゃ逆に引かれるので悪魔でも自然に言えるようにならないといけません。
本場の人からすれば偽物と本物の区別はすぐにわかります!自然の博多弁が一番です!!
標準語と組み合わせて使うとかわいい博多弁
博多弁として独自に使うことばもあれば、標準語とかわらないことばもありますが、ここでは標準語と組み合わせて使うとかわいい博多弁をご紹介します。
ありがとうと組み合わせるとかわいい博多弁
ありがとうは博多弁でもふつうにありがとうと言います。
年配の方だと「ほんにありがたか」と言うこともありますが、ほとんどはありがとうはありがとうのままです。
ありがとうには「バリ嬉しかぁ」「嬉しすぎるっちゃけど」「めっちゃ助かったばい」などを組み合わせて使うとかわいいです。
おやすみと組み合わせるとかわいい博多弁
博多弁もおやすみはおやすみのままです。なので、ふつうにおやすみとだけ伝えますが、自分がもう寝るということを伝えるときは、「もう寝るけん。おやすみ」と使うことがあります。
キュンとする博多弁のかわいい告白
博多弁はふつうに話しててもかわいいけど、やっぱり告白するときの博多弁はとってもかわいいです。
男女ともに言われたらキュンとしちゃいます!ここではそんなキュンとしちゃう、博多弁のかわいい告白をご紹介します。
博多弁での告白は、あれこれ好きな理由を言ったりせず、ストレートに「ずっと前から好きやったちゃん」って言うととってもかわいいです。
さらに、もっと強く好きな気持ちを伝えたいのならば、「めっちゃ好きやったちゃん」とか、とてもという意味で使われる「ちかっぱ好きやったちゃん」などを使うといいでしょう。
博多弁以外の福岡県の方言
博多弁もかわいいですけど、福岡には博多弁だけでなく、ほかにもかわいい方言がたくさんあります。
ここでは博多弁以外の福岡県の方言をピックアップしてご紹介します。
北九州で使われている方言
「~かちゃ」(何か聞く時の語尾につく)
(例)「なにしてるの?」→「なんしよんかちゃ」
「気がしれん」(理解できない)
(例)「あなたの考えていることが理解できない」→「あんたの考えてる気がしれん」
久留米で使われている方言
「なんばしよっと?」(何をしているの?)
(例)「いまなんばしよっと?」→「いま何をしているの?」
「~クサイ」(言葉の語尾につく)
(例)「今日歩きよったらくさい~」→「今日歩いていたら~」
筑豊で使われている方言
「そげん」(そんなに)
(例)「そげん言ってもわからん」→「そんなに言われてもわからない」
「ばってん」(だけど)
(例)「よかばってん」→「いいけれど」
博多弁ってどこで使われているの?
福岡だけでもさまざまな方言がありますが、そもそも博多弁ってどこで使われているのか知っていますか?
まず、博多というのが福岡県福岡市の中にある博多区のことを指します。
ただ、現在は福岡県福岡市のことを博多地域と指すようです。
ですから、基本的には博多弁は福岡県福岡市で使われています。
福岡県福岡市は、福岡空港や天神、中洲、キャナルシティ、ヤフオクドームなど、さまざまな観光地やレジャースポットがあります。
なので、福岡を観光する場合、基本的に聞こえてくるのは博多弁ということになりますね。
実際に博多弁を聞いてみよう
意外にも西内まりやは福岡県福岡市出身で、博多弁を話すようです。
以前、番組で博多弁を話したとき、とてもかわいいと話題になったんですよ!
どうでしょうか?女の子が使うととってもかわいいですよね!
まとめ
かわいい博多弁を紹介しましたが、福岡県民全員が博多弁を喋っているわけではありません。
福岡県の中でも地方によって方言が違ってきます。
そもそもこれまで紹介してきた博多弁は、主に福岡県福岡市に住んでいる人たちの方言であって福岡市以外の北九州や久留米、筑後、大牟田などの方言は、またガラッと方言がかわってきます。
なので、福岡県出身の人はみんな喋り方がかわいいんだなと期待してはいけません!!
むしろ、北九州や久留米の方は少しキツく聞こえると思います。
かわいい博多弁を聞きたいときはぜひ福岡県福岡市出身の人を探してください。