
「沸騰ワード」で人気を集めている伝説の家政婦・志麻さん。短時間でたくさんの料理を作ることを得意としており、そのレシピが話題を集めています。今回は伝説の家政婦・志麻さんの人気レシピをまとめてご紹介!さらに志麻さんのレシピが美味しくないという噂についてもチェックしてみましょう。
メディアでお馴染み!伝説の家政婦・志麻さん

https://www.kateigaho.com/food/110155/
伝説の家政婦と呼ばれている志麻さんは、大阪あべの・辻調理師専門学校及び辻調グループフランス校を卒業しています。
三つ星レストラン「ジョルジュ・ブラン」で修業し日本へ帰国した後、フランス料理店に勤務。
15年間、フランス料理の料理人として働いていましたが、フランスの家庭料理に興味を持ち仕事を辞めたと言います。
その後、15歳年下のフランス人男性と出会い結婚。
妊娠をきっかけに、自分のペースで働くために家政婦の仕事をスタート。
1週間分の作り置きを3時間で仕上げるという仕事っぷりが評価され、予約が取れない「伝説の家政婦」と呼ばれるようになりました。
現在は3人のお子さんを持つママでもあり、メディアを中心に活躍中。
レシピ本も数多く出版しており、料理イベントなどを行うことも多いようです。
伝説の家政婦・志麻さんの人気レシピをご紹介!
サーモンの白ワイン蒸し レモンバターソース
【材料】4人前
生鮭(切身)4切
たまねぎ 1/4個
チンゲン菜またはキャベツ 適量
白ワイン 150ml
バター 10g
めんつゆ 大さじ1
レモン 1/8個
イタリアンパセリ適量
【作り方】
①玉ねぎを薄切り、チンゲン菜を食べやすい大きさにカット。
②耐熱皿に玉ねぎを敷き、両面塩コショウをした生鮭を乗せる。空いたところにチンゲン菜を並べ、全体に白ワインを回しかける。
③ふんわりラップをして、電子レンジ600wで4分加熱。皿を回して、さらに4分加熱。
④チンゲン菜をさらに並べ、上にサーモンを盛る。
⑤加熱した際に出てきた蒸し汁と玉ねぎを別の鍋に入れ、バターとめんつゆを入れて温める。
⑥温めたソースにレモンを絞り、サーモンにかければ完成。
こちらは伝説の家政婦・志麻さんが「自分のレシピの中で、一番おいしいレシピ」と語っている人気レシピです。
アッシ・パルマンティエ
【材料】
<ジャガイモのピュレ>
じゃがいも(メークイン)5個
バター 25g
牛乳 150ml
<牛肉のトマト煮>
牛こま肉 250g
玉ねぎ 1個
トマト缶 1缶(400g)
ケチャップ 大さじ3
中濃ソース 大さじ2
水 1010ml
砂糖 適量
塩 適量
こしょう 適量
油 適量
ピザ用チーズ 適量
【作り方】
①しゃがいもは皮をむき、2cmくらいにカットして柔らかくなるまでゆでる。
②ゆでたら水気を切り、フォークなどでしっかり潰し、バターを混ぜる。
③弱火にかけ、牛乳を数回に分けて入れ、滑らかに仕上げる。
④牛こま肉をひとくちサイズに、玉ねぎは薄切りにカット。
⑤フライパンに油を入れ、塩を振った玉ねぎをしんなりするまで炒める。
⑥牛肉を加えさらに炒め、トマト缶を全て加える。
⑦水、ケチャップ、ソースを加え弱めの中火で10分煮詰める。
⑧塩こしょうなどで味を調えた後、グラタン皿に盛る。
⑨上から最初に作ったじゃがいものピュレを乗せ、チーズも乗せる。
⑩250度に熱したオーブンで20分焼けば完成。
サバ缶トマトカレー
【材料】
サバ水煮缶 1缶
トマト 2個
おろししょうが 1かけ
おろしにんにく 1かけ
カレー粉 大さじ1
ケチャップ 大さじ1
ウスターソース 大さじ1
ピザ用チーズ 適量
【作り方】
①トマトを一口サイズにカット。
②耐熱ボールに全ての材料を入れ、ふんわりラップをして600wで5分加熱。
③チーズを加え、さらに2分加熱すれば完成。
サバ缶やトマトは崩しても良いですが、加熱した後にざっくり混ぜる感じで潰すと良い程度に食感が残ります。
塩昆布とホタテの炊き込みご飯
【材料】
米 2合
塩昆布 20g
ホタテ 15粒(200g)
【作り方】
①米を研ぎ、2合の目盛りまで水を入れる。
②塩昆布を入れ、ホタテを乗せて炊飯スイッチをON。
③炊きあがったら全体を混ぜれば完成。
まったくコツがいらないレシピなので、料理初心者の方にもおすすめです!
アボカド納豆チーズ
【材料】
納豆 1パック
アボカド 1個
すりおろしにんにく 小さじ1/4
粉チーズ 大さじ1と1/2
オリーブオイル 大さじ1/2
【作り方】
①納豆に付属のタレ、にんにく、粉チーズ、オリーブオイルを入れて混ぜる。
②アボカドを半分に切り、種を取る。
③種を取ったアボカドに、納豆を入れれば完成。
アボカドは底の部分を少しカットすると、お皿に盛りやすくなります。
納豆とアボカドを一緒に食べることで、クリーミーな味わいを楽しめますよ!
ロシア風ポテサラ
【材料】
じゃがいも(メークイン)2個
梅干し 2粒
酢 適量
大葉 2枚
ツナ缶 1缶
万能ネギ 適量
マヨネーズ 適量
【作り方】
①じゃがいもの皮をむき、ラップをして600wで8分加熱。
②加熱したじゃがいもに酢を少量入れ、潰す。
③潰したじゃがいもにツナ缶、マヨネーズを入れ混ぜる。
④種を取って潰した梅、みじん切りにした大葉、小口切りにした万能ネギを加えて混ぜれば完成。
梅の代わりにしば漬けを使っても、美味しく仕上がります。
ささみともずくのオクラソース
【材料】
ささみ 3本
塩 適量
オクラ 5本
もずく酢 1パック
【作り方】
①ささみに塩を振り、一口大にカット。
②オクラを輪切りにカット。
③耐熱皿にササミ、オクラの順に乗せ、もずく酢をかける。
④600wで4分加熱したら完成。
チーズケーキ風トースト
【材料】
クリームチーズ 50g
はちみつ 大さじ1
レモン汁 小さじ1/2
スライスチーズ 2枚
食パン 1枚
【作り方】
①室温に戻し、柔らかくなったクリームチーズをよく練る。
②クリームチーズにはちみつとレモン汁を加えて混ぜる。
③食パンの上に②をたっぷり乗せ、上からスライスチーズを乗せる。
④トースターで焼き目が付くまで焼けば完成。
クリームチーズが溶けるくらいが美味しいので、スライスチーズが焦げそうな場合はチーズに付かないようクシャクシャにしたアルミホイルでふんわり食パンを覆ってください。
志麻さんのレシピは美味しくない?材料費が高すぎるという声も…
ここまで伝説の家政婦・志麻さんの人気レシピをご紹介してきました。
メディアを通じて人気を集めている志麻さんですが、一部では「志麻さんのレシピは美味しくない」「材料費が高い」とも言われています。
美味しいか美味しくないかは、正直その人の好みでもあるため自分好みの味を調整するのがおすすめです。
その一方で、材料費が高いというのは事実。
メディアで料理の様子を紹介する際、使用している魚や肉はかなり良いものを使用しています。
また野菜に関しても激安スーパーでは売られていない、映えるおしゃれな野菜が登場することも。
さらに珍しい調味料を使うことも多いので、料理初心者には不向きなレシピもあります。
志麻さんの料理はあくまで家政婦として「短時間で多くの品数を作る」のが目的であり、簡単料理や節約料理とは意図が違いますね。
そのあたりを考慮した上で、自分が作れそうなレシピを探してみるのが良いかもしれません。
<こちらもおすすめ>
まとめ
伝説の家政婦・志麻さんの人気レシピをまとめてご紹介しました。
みなさんが作ってみたい!と思うレシピはありましたか?
志麻さんのレシピは基本的に和食よりも、洋食が多いのが特徴。
洋食や多国籍料理、意外な組み合わせの料理が好き!という方はぜひ、伝説の家政婦・志麻さんの人気レシピを作ってみてくださいね♪