
各国の世界最高峰飛行技術を持つレースパイロット達がタイムを競う、FAI(国際航空連盟)公認のモータースポーツ「レッドブル・エアレース」が今年も千葉幕張で開催決定!2016年は日本人選手の室屋義秀(43)が優勝しました。

レッドブル・エアレース
via google imghp空のF1とも言われる飛行機レース「Red Bull Air Race World Championship 2017/レッドブル・エアレース・ワールドチャンピオンシップ」の第3戦が今年も千葉県立海浜幕張公園で開催が決定!千葉での開催は今年で3年連続3回目となるこのレース。2017年6月3日に予選、4日が決勝という日程です。3年連続ともあって徐々に人気が出てきている本大会。昨年2016年は2日間で約9万人が集まるほど、日本での認知度を高めています。それもそのはず、間近で高速飛行し、急旋回、急上昇を繰り広げる飛行機は興奮しまくりです。また、日本人で唯一の出場選手である室屋義秀が昨年優勝し、今年も期待が高まっています!
レッドブル・エアレースって何?
RED BULL AIR RACE 説明
via www.youtube.comそもそもレッドブル・エアレースとは何か。完結に言うとモータースポーツの1つであり、レースパイロットが決められた飛行ルートや旋回をしタイムを競うものです。2003年から始まったこのエアレースは、非常に危険で、究極のモータースポーツとも言われています。なぜなら、最高時速370kmで最大重力加速度は10Gもの負荷がかかる常識を超えた飛行レースだからです。そのため世界トップクラスのレースパイロット14人が行います。国際航空連盟のFAIが公認する正式なレースで、今シーズンは、日本をはじめ、ロシアやアメリカなど、世界規模で全8戦を行います。そんな世界的なレースで日本が会場になるのは個人的にオリンピック並みに嬉しいです。トップクラスのアスリート達が見せる神業はもう目が離せません!
またエアレースの他とは違う面白いところは、開催される会場がさまざまなんです。例として2016年の会場は第1戦アブダビ(アラブ首長国連邦)で砂漠の上、第2戦ではシュピールベルク(オーストリア)でサーキットの上、第3戦の日本では千葉の海上、第4戦ブダペスト(ハンガリー)で河の上、第5戦アスコット(イギリス)競馬場など、なんでもアリ状態です!これも空で行うレースだからこそ出来る醍醐味ですよね。
レッドブル・エアレース2018年スケジュール発表・アジア2ヶ所で開催 https://t.co/EpBkAt0ZgC @otakumatchさんから
画像・2018年開催カレンダー(Red Bull Media House GmbH/Red Bull Content Pool)#airrace #レッドブルエアレース pic.twitter.com/7JhBCp1QpE
— おたくま経済新聞 (@otakumatch) 2017年11月9日
レースカレンダー
10シーズン目を迎える今年は第1戦に昨年と同じくアブダビでスタートし、アメリカ・サンディエゴ、日本、ハンガリー、初開催ロシア・カザン、そしてヨーロッパをはさみ最後はアメリカのモータースポーツのメッカであるインディアナポリスのモータースポーツウェイで締めくくります。via google imghp
ちなみに10Gってどのくらい?
10Gってどのくらいか想像つかないと思うので説明すると、まず10Gは自分の体重の10倍の負荷ということです。体重60kgの人なら600kgが体にのしかかる感じですね。また地上を走る乗り物の最高峰であるF1はカーブで4G、空中戦などで使われるジェット機でも8Gです。それを上回るエアレースがどれだけ危ないものなのかわかりますよね。それに10Gがかかると普通の人間なら重力により血液が足の下へさがり、そのため脳や目の血液循環が減り目が見えなくなり、最終的には意識を失うそうです。そんな過酷な状況でもパイロットはなぜ操縦できているのかと言うと、脳から血液が下がらないように下半身に力を入れ、血管を収縮され、特殊な呼吸法で耐える訓練をしているため、可能なのです。すごいですよね、常に失神寸前でレースを行っているんです。ここまで過酷な状況で競うモータースポーツって他にあるでしょうか。
テーマソングはGLAYの新曲『XYZ』

GLAY
via google imghpレースの他に重要なのが大会アンバサダー。今回はGLAYが就任し、テーマソングに書き下ろされた新曲の『XYZ(エックスワイジー)』となりました。超大物アーティストなだけあって、より会場を盛り上げてくれそうですね。
「2016年のレッドブル・エアレースを観覧すべく幕張へ行ったのですが生憎の天候で予選は中止・・・でも、その場にいれたことでレッドブル・エアレースの盛り上がりと楽しさを体感することができました。バックステージは、始まりに胸が踊り大会を今か今かと待ち望む一人一人の鼓動が聞こえてきそうなほどの緊張感。実際にレースを見ることは出来ませんでしたが、過去の大会の映像を見て感じた爽快感とヒリヒリするあのスピード感をGLAYの楽曲で表現したいと思い、アルバム制作中ではあったのですが一時中断し、新たにレッドブル・エアレース用の楽曲を制作し始めました。そして、この度、数ある候補曲の中からぴったりの楽曲を、レッドブル・エアレースに並々ならぬ思いのある僕が選曲させていただきました。タイトルは『XYZ』。コンマ1秒を争う空のF1レース。操縦席に乗ってるかのような感覚をこの曲で表現できたと思います。2017年、エアレースをレッドブルと共に『XYZ』で盛り上げていきたいと思います!」
TERUからのコメントちなみに昨年はレゲエパンクバンドSiMとメタルコアバンドのCrossfaithがコラボして作られて楽曲『GET iT OUT』がテーマソングでした。個人的にこのMVが飛行機と共に撮影されていてめちゃくちゃかっこいいので、ぜひご覧ください。
GET iT OUT (OFFICIAL VIDEO)
好きな人には最高だったのですが、一般人の知名度がまだあまりなかったせいか会場で流れても皆さん「なにこれ~誰の曲?」という感じでした。そのため今年は徐々に観客も増えているのもあり、認知の高いGLAYになったのかと思われます。via www.youtube.com
こんなグッズもあります!
開催当日にはレッドブル・エアレースグッズも発売予定です。また現在公式オンラインショップでも販売しているので、当日に身に付けてエアレース満喫できること間違い無し!その中でも面白いアイテムをご紹介します。
IN STOCK: Red bull air race transforming plane #GivesYouWings https://t.co/YzDXwSwzWm pic.twitter.com/6u0MpFXzb8
— Premium Collectables (@_PremiumCollect) 2016年10月4日
Red Bull Air Race transforming plane
レッドブル缶が飛行機に変形する子供も喜びそうなアイテム。via google imghp
Red Bull Air Race transforming plane 変形
このように…↑via google imghp
Red Bull Air Race transforming plane 缶型
レッドブル缶にチェンジ!まるで映画トランスフォーマーに出てきそうですね!via google imghp
【グッスマ公式ニュース】 Red Bull Air Race transforming plane:… https://t.co/vUDkYDUt3g #figure_news pic.twitter.com/mlsP2oe2DP
— フィギュアの鬼 フィギュア予約/新作速報 (@Figure_No_Oni) 2016年7月12日
Red Bull Air Race transforming plane 缶にセット
飛行機形態でレッドブルにセットすることでディスプレイも楽しめます。かっこいい~欲しい~!これ見る度、エアレースのこと思い出しますね!8000円とかなり高めですが、記念に買ってしまいそうです。
【グッスマ公式ニュース】 Red Bull Air Race transforming mini plane:… https://t.co/uS4GqckeHa #figure_news pic.twitter.com/JHm6R0sK14
— フィギュアの鬼 フィギュア予約/新作速報 (@Figure_No_Oni) 2016年5月12日
via google imghp
mini plane
ちょっと8000円は高いな…と思ったあなた!お手軽価格のミニもあります。変形工程はしょぼいですが、ちゃんと缶になります。またキーホルダーなので鞄や好きなところに付けることができます。可愛らしい見た目なので女子も手に取りやすい気がします。
小さなレッドブル缶がワンタッチで飛行機に変形する「Red Bull Air Race transforming mini plane」も同時に予約開始!お手軽なキーホルダータイプ★ https://t.co/Z3s7A154T0 pic.twitter.com/lBBMcfs3hD
— RBAR&室屋選手を応援し隊 (@rbar_jp_gsc) 2016年4月28日
via google imghp
mini plane 缶形態
ちっちゃーい!かわいい!via google imghpこの他、ティシャツやパーカー、ONKYOとコラボしたヘッドホン、キャップなどたくさんあります。今のところ1年に1回ペースしか開催されていないので、ぜひ思い出に買ってみてはいかがでしょうか。
チケット情報
レッドブル・エアレース千葉2018??先行チケット発売開始❗️5月26日(土)27日(日)千葉県立幕張海浜公園にて。ワールドチャンピオン室屋義秀が幕張の空にもどってくる? https://t.co/zE8ZaPeFJG #レッドブル #エアレース #RedBull #AirRace pic.twitter.com/c4NEJKT0v9
— レッドブル・エアレース千葉2018 (@rbar_jp) 2018年3月10日
エアレース観覧エリア
via google imghpレッドブル・エアレース千葉の観覧席はこのように分かれています。現在はこの中のプレミアムスカイラウンジで観覧できる+ハンガーツアーのチケットがオフィシャルプレミアム先行で1月27日(金)18:00 ~ 1月29日(日)23:59まで販売されています。¥300,000 (2days)とけっこうお高めなのですが、専用バーや専用トイレ、一流シェフの作る料理などフリーフード・ドリンク、飛行機を間近で見れるツアーなど値段相応の豪華な特典がついているので、一生の思い出になると思います。
その他のエリアの販売日については今後、発表されるのでHPをチェックしていきましょう。私は去年、一般エリアで見ましたが、ちゃんと飛行機は見れましたし、レーストラックがかなり広いので基本的にどこにいても見れます。しかしコースが広い分、端から端まで全て見るのは厳しいのでその点注意です。
子供から大人、女性も誰もが楽しむことができると思うので、機会があれば是非、生でエアレースをご覧になってみてください。そして室屋選手が2度目の優勝ができるよう応援したいです。