
社会人として活躍していくのであれば、ぜひとも身につけておきたいリーダーシップ。向き不向きがあると思われがちなリーダーシップですが、実は誰もが持っている能力です。リーダーにはさまざまな種類があり、環境や組織によって必要とされるリーダーシップの能力は異なります。ここでは、リーダーシップの意味や能力、タイプ別診断について解説していきます。
リーダーシップとは
リーダーシップという言葉の由来は英語です。
英語を直訳すると「指導力」や「統率力」といった意味になります。
しかしながら、これらの意味以外にもリーダーシップという言葉は使用されることがあります。
日本語ではリーダーとして部下や仲間を率いていく力と解釈されていることが多いでしょう。

なお、率いる方法は環境や組織によって異なります。
目標へと導く力に長けたリーダーもいれば、目標をクリアする個人の能力が高いリーダーもいます。
どちらがより良いリーダーシップであるかを比較することはできません。
環境や組織に合うリーダーシップを発揮できるかどうかが評価の基準となるのです。
リーダーシップは誰でも持っている才能
リーダーシップは特殊な才能ではありません。誰もが持っている才能で、さまざまなシーンで必要とされる能力です。
たとえば大企業を参考にして考えてみると、
- ・大企業の社長としてのリーダーシップ
- ・部長、課長のリーダーシップ
- ・営業や開発など部署別のリーダーシップ
- ・後輩を指導する先輩としてのリーダーシップ
大きく分けても、これだけのパターンが存在しています。

また、全員がリーダーシップを持つことで組織全体がパワーアップするという利点もあります。
リーダーの気持ちがわかっていれば、グループやチームの団結力を高めることができるからです。
リーダーシップを持つ人が多ければ、命令される前に動くなど、円滑に作業を進めていくこともできます。
リーダーには種類がある?
「自分にはリーダーシップがない」と考えている人は、リーダーの能力を限定的に捉えている可能性があります。
他人を引っ張っていく・組織をまとめる能力だけがリーダーシップというわけではありません。
芸能人や著名人、歴史上の人物を見てもわかるとおり、世の中にはさまざまなリーダーがいます。

そして、それぞれ異なるリーダーシップで偉業を達成して、周りに評価されています。
リーダーには種類があり、目立たなくてもいい仕事をするパターンも存在しているのです。
リーダーのタイプ別診断
リーダーには種類があります。
あなたがどんなタイプのリーダーシップを持っているのか、以下のスタイルから診断してみましょう。
ここでは、それぞれのスタイルにあてはまる有名人も同時に紹介していきます。
俺様主義のドライバータイプ
一代で成り上がった企業の社長や、団塊の世代によく見られるリーダーシップです。
自分に自信があり、多少理に適っていなくても、強引に周りを納得させるパワーを持っています。
あまりのパワーゆえに恐れられる反面、世話焼きで義理人情に厚いという側面も持っています。
リーダーに抜擢されたら、部下の面倒をよく見る仲間意識が強いリーダーシップを発揮するでしょう。
有名人では
・圧倒的な武力で天下統一を成し遂げようとしていた織田信長

・元大阪府知事、市長の橋本徹さん
情熱的な理想家タイプ
目的や目標を重視して、そこに到達するための方法を次々と考案するタイプのリーダーです。
バイタリティに溢れており、ひとたび目標が設定されれば驚くほどのパワーで走り出します。
奇抜な方法を取ることも多いため、古いしきたりの中では上手くリーダーシップを発揮することができません。
有名人では
・薩長同盟や大政奉還を成し遂げた坂本龍馬

・プロ野球・巨人軍監督の長嶋茂雄さん
・元ライブドア社長のホリエモンこと堀江貴文さん
ロジカルな現実主義者タイプ
データや研究結果を重視して、着実に成果を挙げていくタイプのリーダーシップです。
爆発力はありませんが、安定力は抜群。
失敗する可能性が低く、信頼を勝ち取りやすいタイプのリーダーです。
有名人では
・ソフトバンクの創業者・社長の孫正義さん
・独自理論で世界的な野球選手になったイチロー選手

・将棋界の生ける伝説・羽生善治さん
人から愛されるリーダーシップタイプ
人間関係を重視して、いろんな人から信頼されるリーダーシップです。
他人の心を読むのが上手く、接客業や営業職において圧倒的な能力を発揮します。
ビジネス以外でも頼られることが多い、人望に溢れるタイプです。
有名人では
・百姓から天下人になった豊臣秀吉
・フレンドリーなファン対応で有名なレディ・ガガさん

・軽快なトークで他人の魅力を引き出す明石家さんまさん
まとめ
リーダーシップは誰もが持っている能力です。
人をグイグイと引っ張っていくだけでなく、組織の人間関係を円滑にするのも重要なリーダーシップのひとつ。
あなたはどのタイプに分類されましたか?
自分のタイプを知って、自分らしいリーダーシップを発揮してくださいね。