
日本でもとうとう配信がスタートしたポケモンGO。フシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメと最初の御三家以外にピカチュウがゲットできるという噂があったので実際に検証をしてみました。そして恵比寿エリアにミニリュウ出現ポイントを発見
みなさん。
とうとう日本にもビッグウェーブがやってきましたね!!
via google imghpポケモン誕生の地”日本”が遅れたスタートとなってしまったわけですが、待てば待つほど興味が湧いてくる日本人、メディアでも連日ポケモンGOの話題が取り上げられ本日の午前中にはTwitterのトレンドが全てポケモンGOになるという驚異の話題性です。
via google imghp
iPhone(iOS)からのダウンロード方法
7月23日に配信開始されたポケモンGOですが、多くのiPhoneユーザーがダウンロードできないと嘆いたのではないでしょうか?
しかしiPhoneでも簡単にダウンロードできます!
一言で言うと
「公式サイトへ行け!!」
この一言に尽きます。
多くの人がApp Storeからのダウンロードを試みているかと思いますがブラウザを開いて「ポケモンGO」と調べましょう。
そしてポケモンGOの公式サイトから直接App Storeのダウンロードページに飛んだらもう、あなたもポケモントレーナーの仲間入りです。
ピカチュウのゲット方法を実証!!
ポケモン第一世代の私はやはり最初のポケモンはピカチュウがほしいと自分で決めています。
当時のゲームボーイでも御三家を育てずにトキワの森で探しまわったのはいい思い出です。
そしてこのポケモンGOでも自前に情報収集をしていると気になる記事がいくつか出てくるものでその中にあったのは
「裏技!御三家を飛ばしてピカチュウをゲットする方法www」という記事…
あ、あやしいと思いながらも読んでみるとかなり簡単な方法でゲットできるようです。
方法
1.ゲームを起動する
2.最初の御三家を無視して歩きます
3.繰り返し出現する御三家を何回か無視するとピカチュウが現れます。
テラカンタンバロス&ソクラテスwwwwwwwwwwwwwwwwwwvia google imghpとまるでドラクエの会心の攻撃を出す裏技のような簡単な方法にさらに疑いの念の増すのですが、ここまで簡単なら騙されたと思ってやってきました。
キャラクター選択
まずは自分の分身となるキャラクターを作ります。オーキド博士のパチモンみたいな博士が説明していましたが、省略します。
御三家との初対面
キャラクターを作るとパチモン博士に早速「最初のポケモンをきめるのじゃ」と仮想マップの上に慣れ親しんだフシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメが出現します。
ちなみにこれは恵比寿の東口周辺のコンビニからのマップになっています。ということで、ピカチュウをゲットすべく噂のとおりに御三家を無視して歩きたいと思います。
あまり人の多いところは避けたいので恵比寿から広尾方面を目指して歩きます。
スタート地点から100Mほど歩くと画面から御三家は見えなくなりました。
もうしばらく歩いて完全に画面から御三家が見えなくなると振動と共に再び自分の後ろに御三家が現れます。
二回目の出現時に自分の後ろに現れたため50Mくらい歩いたらすぐにまた新たな御三家が出現しました。
これが最初のを含めると4回目の出現です。
噂によればここいらで出るということですがまだピカチュウは現れません。。。
しかし恵比寿の橋を越えて広尾までもう半分くらいのがんばりです。
御三家5回目の出現、、、
遂に明治通りに出てしまいました。
このとき、私はなんだかマサラタウンから出た旅立った時のサトシのような気持ちになっていたと思います。
捕まえていないけど御三家のみんなも同じ方角を向いて足並みのそろっている感じがカッコいいです。
そして6回目…
むむっ~!
ピ、ピカチュウキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
疑心暗鬼で始めたピカチュウの出現の裏技はどうやら本当だったようです。
ということで捕まえました。この中にしっかりピカチュウが入っています。
なんだか早く捕まえないと逃げらねちゃう気がしてバトル中のスクショを撮り忘れてしまうという失態を犯してしまいました。
こちらが捕まえたピカチュウです。
相変わらず可愛いですね。私はジ◯ニャンよりも断然ピカチュウ派です。
恵比寿にミニリュウポイントを発見!!
ピカチュウを捕まえて無事目的を達成してニックネームまで決めるとマップにはミニリュウの姿が、、、
場所にしてちょうど恵比寿の新橋?というのですかね。川沿いにミニリュウの出現ポイントがあるようです。
via google imghp地図で見てみるとこの赤い◯の周辺がミニリュウの出現ポイントになっています。
プレイ感想
今回のピカチュウをゲットする方法の検証は間違いなく本当でした。
時間にして約10分
距離にして約500M~700M
御三家無視回数6回目にしてピカチュウが出現しました。
時間、距離短縮のコツとしては、どうしても曲がり角があると御三家が画面上から見えなくなるのに距離と時間がかかるので、できれば直線を歩いた方が効率はいいかと思います。
これは未検証ですが、この方法は電車や車での移動でも効果があるということなので、もし少しでも歩くのがめんどくさいという人は公共交通機関を利用するというのもありかと思います。
しかし今回肝心なバトル画面の撮り忘れ(ミニリュウ込みで)があったのは、海外でも問題になっているポケモンGOが原因での事故を避けるために周囲に細心の注意を払いながら歩いていたためです。
初めてこのようなゲームをプレイするとどうしても画面に気をとられて周りが見えづらくなります。
恵比寿駅に戻る際にも待ちゆくサラリーマンたちがポケモンGOをしながら歩いているのをみて今後は歩きスマホがさらに増えると感じました。
ポケモンGOをする際には十分周りに配慮してゲームを楽しみましょう。
via google imghp