
「くまのプーさん」が大好きなことで知られている羽生結弦選手。しかし、今回の北京オリンピックでは演技後にリンクへプーさんが投げ込まれることはありませんでした。今回は投げ込まれたプーさんたちの行方や、羽生結弦選手が愛用しているプーさんのティッシュケースについてご紹介します!
「くまのプーさん」が大好きな羽生結弦選手
羽生結弦選手は大のプーさん好きとして知られています。
元々、特にプーさんが好きだったわけではなく、他の選手のものと間違えないようにプーさんのティッシュケースを使い始めたことがきっかけでした。
気が付くと、そのティッシュケースを使っている時は試合に勝っていたため“ゲン担ぎ”としてプーさんを側に置くようになったのだとか。
今では多くのファンが羽生結弦選手のプーさん好きを認知しており、海外ファンにもよく知られているようです。
羽生結弦選手の演技後にはたくさんのプーさんが!

https://www.japantimes.co.jp/
羽生結弦選手の演技後には毎回、たくさんのプーさんたちがリンクへ投げ込まれます。
その様子は海外で“フェスティバル”と紹介されることもあるほど!
海外でも花束などを投げ込むことはありますが、ここまで同じキャラクターのグッズを投げ込むことはないようです。
日本ではすでに見慣れた光景ですが、海外の方にとっては不思議に見えるかもしれませんね。
贈られたたくさんのプーさんたちはどこへ行くの?

http://windadwipuspa05.blogspot.com/
毎回、大量のプーさんをファンから贈られる羽生結弦選手。
正直、全く同じぬいぐるみも何十個とあり、自宅へ持って帰るにも限度があります。
となると、そのプーさんたちはどこへ行くのか気になりませんか?
羽生結弦選手はファンから贈られたプーさんたちを、全て寄付していることを明かしています。
基本的には「大会が開催されているエリア」への寄付で、平昌オリンピックの際には平昌江陵市に全て寄付されました。
地域の子供たちや施設などに寄付されており、日本の施設にも寄付を行っているということです。
コロナ禍でプーさんの投げ込みが禁止になっていた!

https://www.pinterest.jp/
毎回、たくさんのプーさんたちがリンクを埋め尽くしていた羽生結弦選手の演技後。
しかし、「2022 北京オリンピック」を始め、最近はリンクにプーさんが投げ込まれるシーンを見なくなったと感じている方も多いはず!
実は新型コロナウイルスの感染が拡大する直前の2019年12月、全日本選手権を前に「花束・プレゼントの投げ込みは、競技進行の都合およびお客さまの安全確保のため禁止とさせていただきます」というアナウンスがありました。
表向きには「新型コロナウイルス対策」としていますが、実はプーさんが習近平国家主席に似ていることが理由という説も!
中国を批判する際にプーさんの写真を使われることも珍しくなく、政治的風刺に使われることを懸念したのでは?と囁かれています。
2020年2月に開催された四大陸選手権では、ぬいぐるみや花束の投げ込みが禁止になっていないため、やはり新型コロナウイルス対策と考えるのは少し難しそうですね。
ぬいぐるみの投げ込みを迷惑と考える選手も…
その一方で、ぬいぐるみをリンクに投げ込まれること自体を良く思っていない選手たちもいると言います。
これは羽生結弦選手のプーさんだけに限ったことではありませんが、ぬいぐるみがそのまま投げ込まれることでリンクの氷にぬいぐるみの繊維が付着。
その結果、スケートの刃に繊維が引っかかってしまう恐れがあるというのです。
「じゃあ、ラッピングして投げればOK?」と考えますが、今度は袋によって氷に傷がつく危険性があるとのこと。
また、ぬいぐるみを回収するのにも時間がかかるため、次に登場する選手はペースを乱してしまうこともあるようです。
その一方で、演技後のリンクに花束がなどが投げ込まれるのは今に始まったことではありません。
そのため、もし繊維の付着や氷の傷が本当に演技に影響を与えるようならばとっくに禁止になっていたはずですね…。
羽生結弦選手愛用のティッシュケースはエビフライ!?

https://www.jprime.jp/articles/photo/23195
最近ではリンクへの投げ込みも見られなくなってしまいましたが、羽生結弦選手は必ずプーさんのティッシュケースを用意しています。
これまで3回ほど、プーさんのティッシュケースをチェンジしていますが中でも話題を集めているのが上記のケース!
リンクサイドに置かれているティッシュケースはプーさんではなく…エビフライのように見えませんか?
オリンピックはキャラクター物への規制が厳しいため、プーさんが大々的にプリントされているものや、いつも愛用しているぬいぐるみデザインのティッシュケースを使うことができません。
そこで用意したのが、プーさんカラーのティッシュケース!
しかし、このティッシュケースを見た視聴者からは「エビフライにしか見えない」「オムライスかと思ったwww」という声が殺到。

https://www.jprime.jp/articles/photo/23195
プレゼントなのか、自分で購入したものなのかは分かりませんが手編みっぽいデザインですね。
プーさんを禁止されていても、その色合いでプーさんを感じていた羽生結弦選手でした!
羽生結弦選手にとってプーさんはどんな存在?
どんな時も肌身離さずプーさんのぬいぐるみやティッシュケースを持っている羽生結弦選手。
羽生結弦選手は自身にとってのプーさんの存在を下記のように語っています。
「自分ではそれらを拾うことはできなかったんですが、あんなにたくさん頂くことができるのは幸せなことです。プーさんの数は、僕を支えてくれている方々の数を示しているのですから」出典元:THE ANSWER
「たかが、ぬいぐるみ」なんていう意見もありますが、羽生結弦選手にとってプーさんはただのぬいぐるみではないようですね。
<こちらもおすすめ>
羽生結弦選手のファンサービスが神!アイドル顔負けのファンサをご紹介!
フィギュア鍵山優真のインスタは?プロフィールと海外の反応まとめ
宇野昌磨の名言(迷言)を集めてみましたw【課金は負けではない】
まとめ
演技後のリンクに投げ込まれたプーさんたちの行方や、羽生結弦選手が愛用しているプーさんのティッシュケースについてご紹介しました。
羽生結弦選手はぬいぐるみやティッシュケースだけでなく、タオルなどもプーさんの物を愛用中!
プーさんは世界中で愛されているキャラクターで、どの国のファンも購入しやすいため特に贈り物の数が多くなるのかもしれませんね。