
ニッチェ江上がレシピ本を出しているってご存じですか?全てダイエットレシピ&作り方はとっても簡単なんだとか!これは絶対にマネしたい~今回はニッチェ江上の「だんなやせごはん」からとくに美味しそうなレシピまとめます!
ニッチェ江上の「だんなやせごはん」がすごい!
ニッチェ江上といえば、大きな身体のインパクトのある髪型&顔w
バラエティ番組では引っ張りだこの存在ですよね。
ニッチェ江上さんがなんか食ってた。 pic.twitter.com/7OHDkvWsw2
— 飛永翼(ラバーガール) (@tobinaga) December 9, 2018
そんなニッチェ江上はお笑い以外にも、得意なことがあったのです!
それは料理!
ブログ内で何度も紹介していくうちに、レシピ本の要望が届くように…
そして、ついに2016年に「ニッチェ 江上敬子のダンナやせごはん 胃ぶくろをつかむ、嫁ラクレシピ!」が出版されました!
『ニッチェ江上敬子の 詐欺にほえろ』
BSS山陰放送
3月24日
14:00~14:30昨日まで撮影でした(^^)v
ドラマ仕立ての番組です!面白いしためになる!!
自分は詐欺には引っ掛からないと思っているあなたっ!!詐欺対策を考えているあなたっ!!
自分を誰かを守るためにも、ぜひ!見てm(__)m pic.twitter.com/MWm8X7eXRv— ほのまる 向井登志彦 (@honomaru_t) February 26, 2019
一体どんな内容なのか?
さらに、そのなかでとくに美味しそうなレシピ7つをご紹介!
一度試して、良かったら本購入の参考にしてみてください~w
ニッチェ江上の「だんなやせごはん」とは
まず、気になるのが本のタイトルですよね。
「だんなやせごはん」って何?
なんでも、ニッチェ江上は旦那と交際している間、手料理を振る舞って知らぬ間に10キロの減量に成功させていた過去があったのです!
本日放送された「めざましテレビ」、チェック頂けましたでしょうか? この収録が行われたキッチンスタジオで、6/18のイベントも行います!詳しくは⇒https://t.co/hCTL7LEyGV #ニッチェ #江上 #レシピ #楽ヤセ pic.twitter.com/JRrNqHCUre
— ブックウォーカー編集部 (@bw_ed) June 6, 2016
ニッチェ江上の旦那は食べるの大好きの大食漢。
交際前は高カロリーな外食ばかり…それを見かねたニッチェ江上がたくさん食べられるヘルシーで満足な料理を考案し食べさせていたみたい!
すごい!
だから、「だんなやせごはん」というタイトルなんですね~
ニッチェ江上のレシピは超ラクで満足感すごい!
さらに、ニッチェ江上は料理をまったくしない相方の近藤の「工程が5つ以上あったらつくらないよ」の言葉を参考に、とにかく簡単なものばかりをレシピ本に詰め込んだというのです!
これは最高ですねw
【5F実用書売場】『ダンナやせごはん ~かさ増し!レンチン!缶タン!編~』(KADOKAWA)お笑い芸人ニッチェ江上敬子さん著のレシピ本第二弾!レンチンですぐできる一品や、代用食材でヘルシーなのに絶品満腹になるレシピ!料理は全て写真付きで、読んでるだけでも満腹になりそうな一冊! pic.twitter.com/ViMput18NE
— 丸善名古屋本店@ギャラリー&コミックOPENしました! (@MARUZENNAGOYA) March 20, 2018
料理って毎日のことだから面倒ですし…確かにレシピ本に載っているような凝った料理はなかなか作りませんw
また、「だんなやせごはん」にはカロリー表示など一切なし!
気にせずたくさん食べて良しなヘルシー料理が載っているということと、ダイエットのためであれば晩ご飯はおかず中心の白米なし!
ニッチェ江上のレシピ本、ダンナも満足なボリューミー&ヘルシー料理満載 https://t.co/6pG1fnC3Fb #写真いっぱい pic.twitter.com/cxd5ENoxC3
— お笑いナタリー (@owarai_natalie) June 6, 2016
白米がなくても、満足感のあるおかずをお届けするというコンセプトのレシピ本なんだとか!
ダイエットでストレスなのが満腹感のない食事ですもんね~
これは楽しみなレシピです!
ニッチェ江上「だんなやせごはん」レシピ7選
では、ここからお待ちかねのニッチェ江上「だんなやせごはん」のおすすめレシピをご紹介していきましょう~
レシピ1「揚げない鶏むねナゲット」
まず1つ目から肉料理!
「揚げない鶏ナゲット」です。
鶏むね肉というローカロリーお肉と、揚げないというところがポイント!
工程はたった3つでレシピは以下の通りです!
- 材料(2人分)
- ・鶏むね肉1/2枚
- ・小麦粉適量
- ・塩適量
- ・こしょう適量
- 【卵液】
- ・卵1コ
- ・マヨネーズ小さじ1
- ・水少量
- ・サラダ油適量
- 【付け合わせ】
- ・キャベツ (せん切り)適量
- ・青じそ (せん切り)適量
- ・ケチャップ適量
- ・マスタード適量
- 1.鶏むね肉は繊維を断つようにそぎ切りにし、フォークで全体に穴をあける。両面に軽く塩・こしょうをふり小麦粉をまぶす。
- 2.混ぜ合わせた【卵液】に1の鶏むね肉をつける。フライパンにサラダ油を入れ、中火で4~5分間、両面こんがりと焼く。
- 3.【付け合わせ】はキャベツと青じそのせん切りミックスでさっぱりと。ケチャップやマスタードをつけて食べれば、まるでお店のナゲット。

https://www.kyounoryouri.jp/upfile/new_xl_1559180826_6105.jpg
すご~い!
画像で見てもとっても美味しそうw
ダイエットレシピ1発目で肉料理なんて本当に嬉しいですよね~
揚げていない分、カロリーオフはもちろん、かなり楽ちんな料理になっています!
レシピ2「揚げないエビマヨ」
お次は「揚げないナゲット」のレシピを応用させた「揚げないエビマヨ」です。
エビマヨなんて高カロリー料理の代表格!
本来なら油で揚げて、マヨネーズとあえるアレですが…
ニッチェ江上のレシピはこんな感じ!
材料(2人分)
海老 10~12尾
小麦粉 適量
卵 1個[下処理用]
塩 少々
酒 大さじ1サラダ油 少々
キャベツ 適量
糸唐辛子 少々[A]
マヨネーズ 大さじ1
トマトケチャップ 小さじ1弱
にんにく(すりおろし)小さじ1/2
牛乳 小さじ1
砂糖 小さじ1/2[下ごしらえ]
海老:殻をむいて背ワタを取る→塩をまぶし、酒でもみ洗いする→酒が濁ってきたら水洗い→キッチンペーパーで水分を拭く
卵:溶いておく
キャベツ:千切り
[A]:混ぜておく1.下処理をした海老に小麦粉をまぶし、溶き卵にからめる
2.フライパンにサラダ油を熱し、海老を入れて中火で両面焼く
3.混ぜておいた[A]に焼いた海老を入れて絡める
4.千切りキャベツの上にのせ、糸唐辛子をのせる

https://stat.ameba.jp/news_images/20160518/17/cb/7K/j/o038205137b2eb2c6-1a6c-4bfa-a4ba-53bce1658062.jpg
すごい!
とっても簡単ですね~
ニッチェ江上のレシピ本によると、マヨネーズはカロリーハーフを使用してくださいとのこと。
カロリー0ではないところがポイントみたいw
美味しいというのが重要なんでしょうね~
レシピ3「クリームソースde玉こんにゃく」
お次もこってり料理のレシピなんです。。
その名も「クリームソースde玉こんにゃく」!
一体どういう料理?w
ニッチェ江上の旦那さんは夜炭水化物を抜くように心がけていたのですが、やっぱりパスタも食べたい!
そうして考えついた料理がこちらの料理だったみたい。
なるほど~
玉こんにゃくの部分をパスタに変えれば、クリームパスタになるようですよ~
レシピはこんな感じ!
材料
・玉こんにゃく…12~16玉くらい(うちはたくさん食べるのでその辺はご了承下さい)
・玉ねぎ大…半個
・スナップえんどう…4個くらい
・ニンニク…ひとかけ
・ベーコン…5枚くらい
・牛乳…250mlくらい
・クリームチーズ…大さじ2~3
・顆粒コンソメ…小さじ半分くらい
・塩胡椒…適量
1.ニンニクはみじん切り、玉ねぎは薄切り、ベーコンは5ミリくらいに切っておく。
2.オリーブオイルとニンニクを熱して、ニンニクの良い香りがしてくるまで炒め、次に玉ねぎを入れ、しんなりするまで炒め、ベーコンを入れる。弱火でじっくり、ベーコンに少し焦げ目がつくまで炒める。
3.2に牛乳を入れ、クリームチーズも入れて溶かすように混ぜる。そこにコンソメを入れ、塩胡椒で味を整えてしばらく煮詰める。
4.煮詰めている間に、玉こんにゃくを水洗いして、乾煎りする。(フライパンを熱して、油をひかずにしばらく炒める)
5.ソースがとろりとしてきたら、玉こんにゃくと三等分に切ったスナップえんどうを入れて、ソースをからめながら煮詰める。

https://stat.ameba.jp/user_images/20160502/18/nicche-enoue/50/63/j/o0480064013634984973.jpg?caw=800
玉こんにゃくでも美味しそう~
男女ともに楽しめる料理ですね!
レシピ4「大根フライ」
もうまた来るか!
高カロリーっぽいのに、ヘルシーな料理「大根フライ」です。
どれも本当にがっつり系のご飯ですよね…すごいw
大根フライはその名の通り、大根をフライにした料理。
ダイエット中にフライドポテトを我慢している人も多いはず。
大根フライはそれを上回るおいしさなんだとか!
レシピはこんな感じ!
材料
・大根…10センチくらい
☆醤油…大さじ2~3くらい
☆ニンニクチューブ…適量
☆生姜チューブ…適量
★小麦粉…大さじ3くらい
★片栗粉…大さじ3くらい
・揚げ油…適量
・ブラックペッパー…適量
1.大根を、フライドポテトのような感じで拍子切りする。(私はケンタッキーのポテトくらいをイメージして切りました)
2.ジップロックやポリ袋に、大根と☆を入れて、味が染みるようしばらくモミモミする。(ポリ袋だと、二重にした方がいいかも)
3.味染みたかな?くらいで、★も一緒に入れて、大根一個一個をコーティングするようにモミモミ。(ここでべちゃべちゃなら、片栗粉を足す)
4.フライパンに、大根が軽く隠れるくらいの油を入れ、180度でカラッと良い色になるまで揚げる。油をきってお皿に盛ったら、お好みでブラックペッパーをかける。

http://stat.ameba.jp/user_images/20160504/08/nicche-enoue/89/83/j/o0480064013636406102.jpg
これはダイエッターの集まるパーティーでも振る舞えそうな1品ですねw
ダイエットに大敵のフライまでもヘルシーにしちゃうニッチェ江上!
恐るべし!w
レシピ5「たっぷりキノコの混ぜごはん」
お次は名前からしてヘルシーっぽい料理ですね。
しかし、ご飯?
炭水化物は大敵だったのでは?なんて思っている人!
ニッチェ江上は裏切りませんw
こちらのレシピをご覧下さい。
材料(4杯分)
きのこ(まいたけ・しめじ・えのきなど)250g
油揚げ 1枚
鶏皮 2枚
ごま油 小さじ2
酒 大さじ2
めんつゆ(ストレートタイプ)大さじ4
ごはん 1杯分
三つ葉 1本(茎)
すだち 適量[下ごしらえ]
きのこ:粗みじん切り
油揚げ:粗みじん切り
鶏皮:粗みじん切り1.フライパンにごま油を熱し、鶏皮→きのこ→油揚げの順に炒める
2.きのこがしんなりしたら、酒・めんつゆを入れてさらに炒める
3.味がなじんできたら火を止める
4.ボウルに③とごはんを入れて混ぜ合わせる
5.皿に盛り、三つ葉の茎を散らす。
6.お好みですだちをしぼっていただく♪

https://stat.ameba.jp/user_images/20170915/10/nicche-enoue/16/02/j/o0480064014027657815.jpg?caw=800
そう、入っているのはほとんどキノコ!
実質、お茶碗3分の1杯でお腹いっぱいになれちゃうということ!
すごい!
しかも、きのこには栄養たっぷりですからね~すぐにマネしたい料理ですねw
レシピ6「なんちゃってオムライス」
お次は「なんちゃってオムライス」です!
オムライスなのか、オムライスじゃないのかw
レシピをご覧下さい。
材料(4人分)
鶏皮 1枚分
玉ねぎ 1個
にんじん(中)1本
ピーマン 1個
塩こしょう 少々
トマトケチャップ 大さじ2
卵 2~3個
サラダ油 少々[下ごしらえ]
鶏皮:細かく切る
玉ねぎ:粗みじん切り
にんじん:粗みじん切り
ピーマン:粗みじん切り1.フライパンにサラダ油を熱し、鶏皮を入れて炒める(中火)
2.脂が出てきたら玉ねぎ・にんじん・ピーマンを入れて炒める
3.塩コショウ・トマトケチャップで味を調え、お皿に盛り付ける
4.ボウルに卵を溶き入れ、塩コショウをふる
5.フライパンにサラダ油を熱し、④の溶き卵を流し入れてオムレツを作る
6.3にオムレツをのせ、トマトケチャップ(分量外)をかけたら完成!

https://stat.ameba.jp/user_images/20170312/10/nicche-enoue/ab/1b/j/o0480064013887867691.jpg?caw=800
これって野菜オムレツじゃない?というツッコミは置いといてw
かなりボリューミー!なのに、お腹いっぱいになれそうですよね。
そして、冷蔵庫の整理にもwお弁当のおかずにもなりそうです!
野菜が豊富でダイエッターには欠かせないレシピになりそう!
レシピ7「小麦粉不要!なんちゃってピザ」
次もなんちゃってシリーズの「なんちゃってピザ」です!
ピザ!
ピザなんてダイエットのときに1番食べたくなる食事じゃないですか~!?
しかし、やっぱり炭水化物を多く含むため、泣く泣く我慢…
ニッチェ江上レシピでは我慢は必要ないんです!
レシピはこちら!
材料※直径23センチ1枚分
トマト 1個
なす(小)2本
ピーマン 1個
ベーコン 1枚
チーズ 50g
ピザソース 大さじ2
オリーブ油 適量
卵 1個[下ごしらえ]
トマト:半分に切り、5㎜幅にスライス
ナス:5㎜幅の輪切り
ピーマン:5㎜幅の輪切り(種は取る)
ベーコン:5㎜幅に切る
卵:溶いておく1.フライパンにオリーブオイルを熱し、ナスを並べる(中火)
2.ナスが縮んできたら弱火にして卵を流し入れる
3.フタをして30秒~40秒たったら火を止める
4.フタを開けてピザソースを塗る
5.トマト・ピーマン・ベーコン・チーズをのせる
6.極弱火にし、フタをして約3分置く
肝心なピザ生地は卵となす!
すごい発想ですよね~
ケチャップやチーズはいつものピザと同じ感じで使用しています。
ニッチェ江上のダイエットメニューは味付けでカロリーオフしないという特徴もあります!
ニッチェ江上のレシピ本、ダンナも満足なボリューミー&ヘルシー料理満載 – お笑いナタリー https://t.co/pP1Ls7lXQB pic.twitter.com/fANCRyo8oA
— ★料理レシピ最前線★ (@konnreko30) June 6, 2016
素材で削って味付けはこってりさせる!
そこがダイエッターにとって満足感を味わえる部分なんでしょうね~
以上7品!
どれも楽々ですから作ってダイエットに挑戦してみましょう~
まとめ
今回はニッチェ江上レシピ本「だんなやせごはん」のなかで、とくに美味しそうなレシピ7つをご紹介しました!
どれも本当に簡単そうでしたよね~
食べないストレスがあるとダイエットってなかなか続きません。
そこをこのレシピが解決してくれますね!
ここでご紹介したのは7つ、レシピ本には56品も載っているようですよ~
できそうだな!と思った方は本を購入してみてもいいかもしれません!