
現役を引退した元プロ野球選手のイチロー。天才と呼ばれていた平成の伝説の選手だったイチローは、現在までに数々の名言を残してきました。ここではそんなイチローの心に突き刺さる名言をまとめてご紹介します。
イチローが残した名言の数々とは?
2019年3月21日にシアトルマリナーズのプロ野球選手のイチロー(鈴木一郎)が現役を引退することを発表しました。
フォアボールを狙いにいくようなバッターは、その時点で負けています。#イチロー pic.twitter.com/GnZdGIRvcA
— ヨシ@SNS×LINEでダウン集客 (@miroku369yoshi) April 22, 2019
天才と呼ばれ、平成の伝説の選手とも言われているイチローは、これまで数々の名言を残しています。
ここではイチローが残した心に突き刺さるような名言の数々をまとめてご紹介します。
イチローのプロフィールや功績
数々の名言を残してきたイチローですが、それらの名言は天才と呼ばれてきたイチローが言ったからこそ、説得力があって心に突き刺さるような名言になっているのではないでしょうか。
では、イチローはどんな選手でどんな功績を残してきたのか、イチローのプロフィールを簡単にご紹介します。
自分自身が何をしたいのかを、忘れてはいけません。#イチロー pic.twitter.com/9FUs42DkaP
— よっちゃん@SNS×LINE@でダウン集客 (@yoshi72297859) April 23, 2019
イチローは1973年10月22日に愛知県西春日井郡で産まれました。
小学生時代に地元の少年野球チームに所属し、エースの4番として活躍してきました。イチローがエースになれたのは、小学3年生から近くの公演で父親と野球の練習をしていたからです。
しばらくは公演で練習していたものの、飛距離が伸びてきったためバッティングセンターに移動してほぼ毎日通うようになりました。3年生ですでに100km/hの球を打っていたそうです。
徐々に一般用の球速では満足できなくなってしまったため、イチロー専用のスプリングを発注していたそうです。
プレッシャーに潰れるようだったらその選手はそこまで。#イチロー pic.twitter.com/UgFXbJOQTx
— ヨシ@SNS×LINEでダウン集客 (@miroku369yoshi) April 23, 2019
そして6年生のときには全国大会に出場するほどの選手になりました。
中学時代は野球部に所属し、3年生のときに全日本少年軟式野球大会で3位に入賞。
そして高校時代も野球部で甲子園に出場するものの初戦敗退という結果に。しかしイチローは、3年生の地方大会で打率7割以上を記録するほどの打者となっていたのです。
高校卒業後、イチローはオリックスブルーウェーブに所属しました。
イチローは平成元年に愛工大名電野球部に入部し、平成4年からプロ野球選手、平成13年に海を渡りメジャーリーガー、そして平成最後の年に現役引退
数々のとんでもない記録を打ち立てたし、まさに平成を代表する日本人スポーツ選手 pic.twitter.com/xmdWdwrdvS
— まつえぼ (@mitruihisawo) April 23, 2019
1992年から2000年までの8年間オリックスに所属し、2001年よりメジャーリーグの選手としてシアトルマリナーズに所属しました。
以下はイチローが残してきた功績の数々です。
- ワールドベースボールクラシック(WBC):2006年と2009年で金
- MLBシーズン最多安打記録保持者(262安打)
- プロ野球における通算安打世界記録保持者(NPB/MLB通算4257安打)
※ギネス世界記録 - 最多試合出場記録保持者(NPB/MLB通算3563試合出場)
- 首位打者:7回 (1994~2000年)
- 打点王:NPB1回 (1995年)/MLB2回(2001年、2004年)
- 盗塁王:1回 (1995年)
- 最多安打:NPB5回/MLB1回(2001年)
そのほかにもまだまだイチローはたくさんの功績を残しています。
心に突き刺さるイチローの名言まとめ
では、イチローはどんな名言を残してきたのか、心に突き刺さるイチローの名言をまとめてご紹介します。
自分自身に対するイチローの名言集
まずはこちらの名言です。
「なにかを長期間成し遂げるためには考えや行動を一貫させる必要がある」
イチローが45歳まで現役を続けられたのは、小学校時代から毎日のように野球に打ち込んできたからです。
もちろんほかにもさまざまな要因がありますが、イチロー自身が考えや行動を一貫してきたため、説得力がより大きくなり心に突き刺さるのではないでしょうか。
“私、定時で帰ります。”
見て泣く私?
私にとって定時で帰るアイコンは度々登場するイチローさんだけど。 pic.twitter.com/VoCXm3dPS0— とっととハム太郎 (@totto1332) April 23, 2019
「なりふりかまわないで自分の行きたい道を進むこと」
これこそイチローの生き方だったのではないかなと思う名言です。
「特別なことをするためには普段の自分でいられることが大事です」
これも説得力のある名言ですよね。緊張やプレッシャーを感じて失敗してしまうことはよくあることです。
特別なことをするときも、普段の自分でいられるように普段から意識することが大切なのでしょう。
「僕は天才ではありません。 なぜかというと自分が、 どうしてヒットを打てるかを 説明できるからです」
天才は人と同じ練習量でも「なぜか」周りの何倍もの結果を残します。
イチローは小学生から毎日練習を欠かさずしており、生まれ持った天才ではなく努力でここまできた人なのです。
自分がどんな努力をしてきたかよくわかっているからこそ、天才ではないと周りの評価を否定できるのではないでしょうか。
他人に対するイチローの名言集
次に他人に対するイチローの名言をご紹介します。
「第三者の評価を意識した生き方はしたくない。自分が納得した生き方をしたい」
他人の評価を意識することで自分が納得した生き方ができなくなってしまいます。
たしかに他人に高く評価してもらえれば嬉しいですが、それで満足できるかと言えばそうではないですよね。
自分が納得する生き方をしたほうが、何倍も満足できますし、人生が楽しくなるのではないでしょうか。
あこがれを持ちすぎて、
自分の可能性をつぶしてしまう人はたくさんいます。
自分の持っている能力を活かすことができれば、
可能性が広がると思います。#イチロー pic.twitter.com/7nGXb9ONMG— 感動のアスリート名言集! (@athletes_kando) April 21, 2019
「第三者の評価を意識した生き方はしたくない。自分が納得した生き方をしたい」
忖度することが癖になっている人って多いですよね。人の顔色ばかり伺って相手の機嫌を取って…。
しかし、そんな状況に慣れてしまうと、本当の自分を見失ってしまいます。
イチローは自分の考えを一貫するためにも、自分が思うままに感情を出すこをと意識してきたのかもしれません。
#イチロー 選手の
「野球が僕を〜」シリーズ▼バット
強くする。▼グローブ
ときめかせる。▼バッテ
熱くする 。#道具からみるプロ野球 pic.twitter.com/r8NoY5QXdo— バックネット裏 (@baseballbacknet) April 19, 2019
「驚かれているならまだまだです。驚かれないようになりたいです」
驚かれるということは、自分には到底できないと周りに思われているということです。
イチローは「これくらいイチローならできて当たり前」だと思われるほどの選手を目指していたのかもしれませんね。
イチローの思考がわかる名言集
そして最後に、イチローの思考がよくわかる名言をまとめてご紹介します。
「まず自分の好きなことを見つける。そうすれば、自分を磨けるし、先へ進める」
イチローは野球が好きだったからこそ、野球の道をとことん進んできたのでしょう。
好きなことに夢中になって先に進むことは、自分自身を磨くことでもあるのです。イチロー自身がそうだからこそ、心に突き刺さる名言ですよね。
イチローもおひさまで草 pic.twitter.com/5nIZ373JR3
— かくちゃん。 (@nibudayo_) April 12, 2019
「メンタルな部分が及ぼす肉体への影響は、とてつもなく大きい」
イチローが45歳まで現役を続けてきた秘訣のひとつが、メンタル面で支えられてきたからなのかもしれません。
引退会見でイチローは妻が献身的に支えてくれたと感謝の気持ちを述べています。
イチローにとって支えてくれる人がいるということは、イチローの中ではとても大きかったのかもしれません。
「ジャニーズ事務所の亀梨です」って言って イチロー選手に質問して欲しかったよw かめちゃん。
ほんとによかったね〜!#亀梨和也のhangout #亀梨和也 pic.twitter.com/ZTiWykbgHf— ひろてぃ (@hiro_eleven) April 6, 2019
「何かをしようとした時、失敗を恐れないでやってください。失敗して負けてしまったら、その理由を考えて反省してください。必ず将来の役に立つと思います」
なにかやりたいと思ってもなかなか前に進めず躊躇してしまうことはよくあると思います。
それは失敗を恐れているからでしょう。しかしやりたいのならば失敗を恐れずに進むことが大切です。
イチローがそうやって突き進んできたように、もしもやりたいことがあるのならば失敗を恐れずにやってみましょう!
<こちらもオススメ>
【動画】イチロー打率4割!マルチヒット続き3000安打もすぐ
まとめ
自分の進みたい道を貫いてきたからこそ、イチローは数々の名言を残すことができたのでしょう。
ほかにもまだまだイチローの名言はたくさんあるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。