
テレビ朝日の人気バラエティ番組『しくじり先生 俺みたいになるな!!』が1度打ち切りになったのは、中田敦彦が原因ではないかと噂されています。はたして本当の打ち切り理由とはなにか、復活後の放送時間などとともにご紹介します。
『しくじり先生』は打ち切りになっていた!
テレビ朝日系のバラエティ番組の中で、わりと人気があった『しくじり先生 俺みたいになるな!!』ですが、実は謎の打ち切りになっていたことをご存知でしょうか?
行ってきましたよ!『歴史中田塾』の聴講に!小論書いて当てたどー!
今回は初の日本人『伊能忠敬』。中田先生のための教室の改装に笑った!中田先生考案の新説に笑った!本当にノンストップでの授業で、熱量半端ない!圧倒されました!放送は8月6日(日)夜9時58分から!#しくじり先生 pic.twitter.com/yE6btXQqwN— さとい@無重力圏ダイバー? (@satoi_0v0_) July 30, 2017
『しくじり先生』は過去にさまざまな失敗をした芸能人を先生として迎え、講義形式で失敗談を話していくという少し変わったトークバラエティ番組です。
例えば藤崎マーケットが出演したときは「ラララライ体操のイメージ強すぎ先生」として、杉村太蔵が出演したときは「失言でしくじってしまった先生」として失敗談を披露。
中田(歴史)塾の教室は半地下なんだよね…。後ろには階段があって、黒板の上に採光窓があって。で、窓のあたりがグランドラインだからなのか柵になっていて。良いよね〜。#しくじり先生 pic.twitter.com/fgKU8VDPcK
— さとい@無重力圏ダイバー? (@satoi_0v0_) April 11, 2017
ほかにもさまざまな芸能人を招いており、ときにはゴールデン枠で特番を放送するほど、『しくじり先生』は人気がありました。
では、なぜ『しくじり先生』は打ち切りになってしまったのか、『しくじり先生』打ち切りの理由を見ていきましょう。
『しくじり先生』が打ち切りになった理由は?
『しくじり先生』は2017年10月の改編期で1度打ち切られています。
教室の壁に「中田歴史塾 生徒募集中」のポスターが✧*。中田歴史塾も楽しみにしてます♡´•ᴗ•`♡#しくじり先生#中田歴史塾 pic.twitter.com/oRdW2jcM26
— ˙˚ʚ?ましゅまろ? 重要案件はすぐ申し込む様に (@melon0w0parfait) November 28, 2016
打ち切りの理由は公表されていませんが、どうやら『しくじり先生』にレギュラー出演していたオリエンタルラジオの中田敦彦が原因なのではないかと言われているようです。
オリエンタルラジオの中田敦彦は、『しくじり先生』で「中田塾」というコーナーを持っていました。
不定期放送でしたが、豊富な知識でわかりやすくさまざまなテーマの抗議をしていたため、『しくじり先生』の中でも高い人気を誇っていました。
あまりの人気っぷりに「中田塾」単独でスペシャル番組が放送されたこともあります。
「#しくじり先生」一般公開授業✨第2弾開催?中田塾 #中田敦彦 先生“最後の授業”テーマは…#終活 しくじらないための3つの準備とは⁉#若林正恭 #吉村崇 #あき竹城 #足立梨花 #石原良純 #川島明 #森本レオ #山本舞香 #遼河はるひ
9月17日(日)夜9時58分から放送‼️ pic.twitter.com/5O8eOO4yjd— テレビ朝日宣伝部 (@tv_asahi_PR) September 11, 2017
『しくじり先生』にとっても中田敦彦はなくてはならない存在であることは間違いないのですが、中田敦彦はあることをやらかして『しくじり先生』を打ち切りに追い込んだのではないかと言われているのです。
中田敦彦がやらかしたことというのが、吉本芸人のタブーであるダウンタウンの「松本人志批判」です。中田敦彦は松本人志批判をしたことで、吉本興業のトップから睨まれてしまったのだとか。
吉本興業幹部から中田敦彦に謝罪を要求され続けていたものの、中田敦彦はそれを無視。
そこで吉本興業が中田敦彦に制裁を下すため、中田敦彦の本領が発揮できる唯一の番組『しくじり先生』を打ち切るようにテレビ朝日へ養成したと言われています。
番組のファンの心の縁(よすが)としてなんと、しくじり先生のお墓まで(笑)…吉「でもね、これ定着しちゃったら他の番組もやってテレ朝墓だらけになったゃうよ」 #しくじり先生の墓 #中田塾 pic.twitter.com/e3dJEsWI0o
— たから (@RieYosiNobu) September 17, 2017
もちろんこれはただの噂であり、確証を得られるソースはありません。
それに『しくじり先生』には、オリエンタルラジオと同じ吉本興業所属の平成ノブシコブシの吉村崇がレギュラー出演をしているため、中田敦彦に制裁を下すためだけに所属タレントのレギュラー番組を潰すとは考えにくいです。
さらには『しくじり先生』放送終了後に同じスタッフによって『俺の持論』という番組が半年ほど放送されていました。もちろん不定期ですが中田敦彦も準レギュラーとして出演していました。
しくじり先生の墓┏┛墓┗┓
(ㅎᴗㅎ )良き素材で出来てる
www#終活 #中田塾#しくじり先生 pic.twitter.com/PQlzC0ZwM6— ˙˚ʚ?ましゅまろ? 重要案件はすぐ申し込む様に (@melon0w0parfait) September 17, 2017
なので恐らくは視聴率の低下やネタ切れ、またはタレントを含めた膨大な制作スケジュールや予算の確保が難しくなったなど、中田敦彦以外の部分に打ち切りの原因がある可能性が高いでしょう。
『しくじり先生』復活後の放送時間は?
1度は打ち切られた『しくじり先生』ですが、2017年9月17日に放送された最終回にて、中田敦彦がいずれ『しくじり先生』は何らかの形で生まれ変わるということを示唆していました。
最近「中田敦彦のYouTube大学」観てるんだけど、それで「しくじり先生」の中田塾最終回を思い出して録画してたのを見返したらこんなこと言ってて鳥肌が立った pic.twitter.com/UrgdIfG1nG
— カトキチ (@katokiti) May 18, 2019
そしてレギュラー放送終了後も特番として度々放送され、2018年5月からAbemaTVのAbemaGOLDチャンネルにて放送されるようになりました。
そして、2019年4月2日より第2期として1年半ぶりにレギュラー放送が開始されました。
放送時間は火曜日(月曜日深夜)0時15分~0時45分ですが、ローカルセールス枠であるため放送局によって放送日時や放送時間が異なります。
なお、地上波では30分放送となっていますが、AbemaTVでは60分に再編集されているほか、未公開シーンや新企画「しくじりお笑い研究会」も配信されています。
また、YouTubeでは『しくじり先生』の一部が無料公開されており、100万再生を超える動画も多数あります。気になる方はぜひチェックしてみてください。
<こちらもオススメ>
まとめ
『しくじり先生』の打ち切りの理由はさまざまですが、特に噂されているのがオリエンタルラジオの中田敦彦を干すためでした。
しかし、後継番組で中田敦彦は準レギュラーとして出演していることなどから、噂は事実ではない可能性が高いようです。
なお『しくじり先生』は現在、AbemaTVと連動してレギュラー放送が復活しているので、気になる方はぜひ見てみてください!