
中京テレビが制作し、日本テレビ系列で全国放送されているヒューマンドキュメンタリー番組「オモウマい店」。街中のお店では見かけないような面白くて珍しい、そして何よりも美味しいお店がたくさん登場するグルメ番組です。しかし、最近ではその番組内容に不快や批判の声が続出中。その理由をネットユーザーの声と共に検証していきましょう!
ヒューマンドキュメンタリー番組「オモウマい店」
中京テレビが制作し、日本テレビ系列で全国放送されているヒューマンドキュメンタリー番組「オモウマい店」。
毎週火曜日夜7時から放送されており、MCはヒロミさんとバイきんぐ小峠さんが務めています。
全国から値段の安さやそのサービス、メニューの内容が独特で面白い飲食店を紹介するのがテーマの番組。
そのため、驚くようなデカ盛りメニューや考えられないような激安メニュー、また店員さんのキャラクターが強烈なお店が多く紹介され、多くの反響を集めています。
「オモウマい店」に不快や批判の声が続出している理由は?
①大盛りや激安ばかりで飽きる
オモウマい店って番組、店主さんの人間模様はいいと思う。
ただ、値段が安いのが正義みたいなのマジうざい。
あんな値段でやれるわけねーじゃん。
料理の金額だけじゃなくて、不労所得や資産額も一緒に公開すべき。— スク水 (@tomra_men) November 9, 2021
ヒューマンドキュメンタリー番組「オモウマい店」は、どの名前の通りただのグルメ番組ではなく、お店の人間関係なども描いているのが特徴です。
デカ盛りや安いメニューを提供している理由、お店をオープンすることになった経緯、経営者やパートさんたちの過去など実はちょっと泣けるような回も多いですね。
しかし、最近では基本的に大盛りで安いお店が多い傾向にあり、人間関係を紹介するのは二の次。
「安くてすごい!」というお店ばかりで、冷静に考えるとどう考えても赤字であったり、ボランティアレベルのお店もあります。
今週のオモウマい店、ソフトクリーム特集の尺が長過ぎて飽きた…… 延々とジャリが零しかけながら長いソフトクリームを食べるのを観させられるだけ……
— げ (@Nu_genji) September 5, 2021
また「オモウマい店」では放送後に大きな反響があったお店などについては、再び同じお店を紹介することも珍しくありません。
しかし、これについても「またこの店?」という声が多く、さらに1時間番組の中でだらだらと同じような内容を流し続けていることも…。
正直、大盛りで安いお店というのは世の中にあふれるほどあるため、その様子を見ているだけでは視聴者は飽きてしまいます。
その結果「つまらない」「飽きる」という批判の声も増えているようですね。
②不衛生な店が多い
オモウマい店で紹介されてる喫茶 憩?美味そうだしめっちゃ安いけどキッチン汚いしもじゃもじゃの髭でマスクもしてないし衛生面無理すぎて行く気もないし食いたくない。なんでみんな写真乗せて美味そうっていってるの?(ごめん)
— なんな (@zwVsG2egKpOrC0R) March 1, 2022
「オモウマい店」で紹介されるお店は、大手チェーン店などではありません。
地方でこじんまりと営業しているようなお店も多いのですが、なぜか清潔感に溢れたレストランのようなお店はあまり登場しません。
逆に言い方は良くないですが、厨房が油でドロドロに汚れていたり、店内の一部に物が乱雑に積まれているようなお店、さらに店構えもボロボロというお店が多く登場。
その結果、「不衛生すぎて行きたくない」「どんなに安くてもまずそうに見える」という声が。
さらにコロナ禍において、マスクを着用せずに料理を作り、その途中でスタッフを会話をしているというヒヤヒヤするような場面も多く見られています。
オモウマい店に出る店は
なぜみんな厨房が汚いのか、、
美味しそうだけど
この厨房観たら食べに行きたいとは思えないんだよな。— こむたん (@komutan_ssg) March 1, 2022
もちろん、番組側もあえて汚い店構えの飲食店を選んでいるわけではありません。
お店側は大盛りや激安のメニューを作るために必死なのかもしれませんが、撮影時だけでも厨房はキレイにしておいて欲しいものですね。
③店員の対応がやらせっぽい
オモウマい
やらせ感が半端なく出てきて好きから嫌いになった(見るのがしんどい)#オモウマい店#ヒューマングルメンタリー
— だーつー (@tdkh9tdkh) June 7, 2022
「オモウマい店」は基本的に番組スタッフが飛び込みでお店を訪れ、そこで撮影交渉をして特集をするというものです。
しかし、最近ではどうもやらせのように思えるようなお店も少なくないのが事実。
店員さんのキャラも「作ってるよね?」という方が多く、さらに大盛りメニューについても明らかに番組を意識しているようなものが増えています。
そのため「やらせっぽい」という声も多く上がっており、さらに視聴者は不快感を感じているようです。
④スタッフのカメラワークが悪い
オモウマい店めちゃめちゃ好きなんだけど、毎度カメラワークのせいで酔っちゃう🤮
— ぽちポチ男 (@pawa__ya_) March 29, 2022
「オモウマい店」では新人ADがお店の取材に訪れることが多く、専用のカメラマンではなく自分で撮影まで行っています。
しかし、そのカメラワークがとても悪く「吐きそうになる」「画面に酔ってしまう」という批判の声が続出中。
専門技術を学んだカメラマンではないため、仕方のないことなのかもしれませんが視聴者たちが気分を害してしまっては意味がありませんね。
⑤MCが上から目線
ヒロミうるさい。番組は面白いね。上から目線のワイプガヤうざい。#オモウマい店
— Takezo (@qutaquta) December 14, 2021
そして、最近「オモウマい店」に批判の声が上がっている多くの理由がMCを務めているヒロミさんに対しての不快感です。
ヒロミさんは独特なヤンキーキャラで、基本的にどんな相手に対してもカジュアルでざっくばらんな対応をします。
しかし、どこか上から目線な感じもあり、いつも若いADたちに「お前」などという言葉を使っていることから「何様なの?」という声も。
ADからすると、そのように気軽にツッコミをしてくれるヒロミさんはとても良い人だと思いますが、視聴者はそれを不快に感じているようです。
オモウマい店ヒロミと小峠だけでいいよね
番宣目的の俳優タレントとかしらんし#オモウマい店— ani-kudoh (@AniKudoh) August 2, 2022
また「オモウマい店」はスタジオで映像を見るというスタイルの番組ですが、毎回数名のゲストが登場します。
その多くは番宣のために登場しますが、以前も紹介されたお店の場合はヒロミさんが簡単にそのお店について補足をしてあげることもあり、視聴者からすると「自分で放送回をチェックしてくればいいのに…」と感じることも。
そのため、最近では「ヒロミと小峠だけで十分」「番組を見たことないようなゲストは出ないで欲しい」「いちいち説明を聞いてるのもうざい」という批判の声が上がっています。
「オモウマい店」で紹介されたのに閉店?営業していないお店も!
6/25は鴻巣市に行くから、どうせなら、オモウマい店で紹介されていた、食事処いこいの村で昼飯を食べるのも楽しみにしていましたが、なんと先月末に閉店したそう。なんというタイミングの悪さよ。#食事処いこいの村
— カスタード(新コロワク非接種) (@custachan) June 23, 2022
「オモウマい店」で紹介されたお店はどこも大繁盛!
もちろん視聴者たちも「あんなに安くて量が多いなら行ってみたい」「あの店員さんを見てみたい」と考え、実際にお店まで足を運ぶ方も増えています。
中には夏休みなど長期休暇を利用し、旅行がてら遠方のお店に出向く方も。
しかし最近、「行ったのにやってなかった」「すでに閉店していた」「営業時間が変わっていた」という声も多く聞かれています。
一般的にテレビで紹介されたお店は繁盛するため、その経営も上手くいくはずなのですが中には忙しさから手が回らず、サービスがおそろかになってしまったり、実際にはあまり美味しくなかったと悪い口コミを書かれることも。
また「オモウマい店」で紹介されるお店の多くが基本的に古めのお店ということで、ビルの老朽化やスタッフの高齢化によって閉店を余儀なくされるケースもあるようです。
もし、行ってみたいお店がある場合は必ず番組ホームページだけでなく口コミサイトや地図サイトで、そのお店が営業を続けているかチェックをしておきましょう。
「オモウマい店」で紹介されてお客が殺到!待ち時間が長すぎ?
以前、📺️オモウマい店で紹介された!
宇都宮市にあるお店で、ランチして来ました。このボリュームで、税込600円(旨ェ~)
開店、1時間前から🧑🤝🧑🧑🤝🧑🧑🤝🧑🧑🤝🧑店先に行列が出来てて😅その中に自分も入ってますけどネ‼️ pic.twitter.com/CfvZdMAUrJ
— BIG-MAX (@10mo10kei10mo10) July 3, 2022
閉店や休業をしているお店もある一方で、「オモウマい店」に紹介されたことで猫の手も借りたいほど繁盛しているお店もあります。
最近では放送直後から多くの客さんが殺到するため、番組内のテロップに「時間をあけて訪問してください」という案内が流れるほどになりました。
それでも、やはり話題のお店にはいち早く足を運びたいのが視聴者の本心。
放送後には開店前から長い行列を作っているお店も多く、1~2時間待ちも当たり前のようです。
味のイサム@羽生
50組限定で44組目。
1時間ほど待ち入店😎元祖ブタカラ、炒飯大盛り、肉野菜炒め😋
2人でシェアしたのに食べきれずお持ち帰りしました😅美味しかったけどめっちゃ腹いっぱい🤣
また行きたい♫ごちそうさまでしたー😋#味のイサム #オモウマい店 pic.twitter.com/A9JUQlHHcT
— Chunky (@TonkotsuManiacs) August 2, 2022
こちらは火事によってお店を全面改装し、夏にやっと再オープンをした「味のイサム」。
「オモウマい店」の番組ADがアルバイトをしていることでも話題を集め、その姿を見にお店に足を運ぶ方も増えているようです。
そのため、開店前から長い行列ができており最近では毎日50組限定に。
それでも1時間ほどは待たなければならず、これまで頻繁に通っていた地元の方々が逆に通えない状況になっているという声もあります。
<こちらもおすすめ>
まとめ
「オモウマい店」に不快や批判の声が続出している理由を、ネットユーザーの声と合わせてご紹介しました。
大盛りや早食い、激辛系の番組も同様ですが最初は面白かったものの、だんだんと内容がマンネリ化してくるため「飽きる」「つまらない」という声が多くなってくるのかもしれませんね。
それでも、番組で紹介されたお店の中には本当に面白くてうまい店も多いようなのでぜひ、機会があればみなさんも足を運んでみてください♪